QRコードラベルで説明書レス 整理上手になれるスマホ専用ラベルライター
- 2018年9月5日
商品画像をクリックすると外部サイトへ移動します
この秋、部署の異動や転居を伴う転勤といった人事異動を控えている人も少なくないだろう。加えて衣替えを意識しはじめる9月は、何かと荷物整理をする機会が多くなる季節だ。だが、日々の忙しさから後回しにした結果、後々不便を強いられ後悔するなんてこともよくあること。
そんな時におすすめなのが、ブラザー工業のラベルライター「P-TOUCH CUBE PT-P710BT」。
既存モデルを改良し、小型化にも成功したこの商品。最大の特長は従来のラベルライターの常識だったキーボードと液晶画面を排除した点にある。その代わり、スマホアプリと連携することで使いやすさ、そしてデザイン性の高いスタイリッシュなボディーを実現した。
専用アプリ「P-touch Design & Print」では、「整理収納」「書類整理」「ネーミング」「ギフト・ラッピング」「ショップラベル」「シェアラベル」の六つのカテゴリーの中から、あらかじめ用意されたテンプレートを選んで簡単にラベル作成が可能だ。もちろん、白紙からオリジナルのラベルを作ることもできる。
特に「シェアラベル」は、画像やURLをひもづけたQRコードラベルが作成できるので、取り扱い説明書のURLをラベルにして家電などに貼り付ければ、スマホで読み込ませるだけ。かさばる紙の保管を必要最低限に抑えることができる。さらに、名刺などに貼り付ければ、プロフィルの充実や会社PRなどに一役買い、強力なビジネスツールに早変わり。
もしラベルの活用法に迷ったら、インスタグラムで「#ピータッチキューブ」と検索すると、100円ショップの収納グッズとラベルの組み合わせ、デスクまわりの書類整理などの実用例が豊富に投稿されているので、そこでヒントを得るのもよいだろう。
新しい季節や環境への準備として、「P-TOUCH CUBE」をうまく活用すれば、仕事も私生活も充実したものになるかもしれない。
関連商品
画像をクリックすると楽天市場/Amazon/Yahoo!ショッピングの商品検索ページへ
