医療・介護・福祉の現場で働く人と利用する人の、日常のイライラについて取り上げ、感情とうまく付き合うためのヒントを紹介します。
このコラムでは、医療や介護にたずさわる方々に向けて、アンガーマネジメントを紹介しています。前回から、介護している人が心身の健康を保つために、自分自身をケアするヒントをお伝えしています。前回は高齢者虐待…[続きを読む]
横浜市立大学医学部看護学科講師。大学病院勤務を経て2006年から看護基礎教育に携わる。アンガーマネジメントファシリテーターTMとして、医療・介護・福祉のイライラに対処するためのヒントを紹介する。著書に『イライラとうまく付き合う介護職になる!アンガーマネジメントのすすめ』(中央法規出版)がある。
「HIV陽性」「母子感染」・・連載5回を1本にまとめ…
インフルエンザやノロウイルス、予防や対処のコツを紹介…
ノロウイルスに代表される感染性胃腸炎。食中毒以外にも…