ヘルプ
マイページ
腹部から下半身がまひしていて車椅子で過ごすリアルな生活を、動画サイトのユーチューブやSNSで赤裸々に発信している。 なかでも反響を呼んだのが、排泄(はいせつ)のやり方を実演した動画だ。まひのため自力では排便ができない。下剤を飲み、翌日…
(1面から続く) ――排尿や排泄(はいせつ)障害を配信しようと思ったきっかけは何でしょうか。 NHKのEテレで、尿漏れの話をしました。尿取りパッドの臭いを嗅いで尿漏れを確認する動作をしたらウケました。視聴者から「私もやります」と共…
平穏で安定した結婚生活が「女の幸せ」とされた1980年ごろ、若いOLや主婦たちの心をざわつかせる漫画の1分野が現れた。その名も「レディースコミック」。少女漫画にはなかった性描写…
踊り出すと153センチの体が180センチの男性よりも大きく見える。パワフルで個性的なダンスは世界のトップアーティストたちを引きつけてきた。米国のグラミー賞歌手クリス・ブラウンと…
ゆったりと曲の説明をしつつ、三味線で奏でる旋律は超高速だ。明治大正の音曲(おんぎょく)名人、宝集家(ほうしゅうや)金之助が得意とした「櫓(やぐら)太鼓」を、SPレコードを繰り返…
病院で処方箋(せん)をもらい、薬局に行きます。たいして患者はいないのに、かなり待たされることがあります。 やっと薬を買えると思ったら、薬剤師に聞かれます。 「お薬手帳、お持…
翻訳家の仕事場なのだから、書棚が並び、デスクには本や辞書がうずたかく積まれている。そう思っていた。 想像はあっさり覆された。 職場兼自宅には本棚はおろか、これまで自身が訳し…
3月31日、島根県の邑南町役場を退職し、公務員の肩書を外した。 邑南町は「おおなんちょう」と読む。難読町村名にもしばしばあげられるこの町は、広島県と接し、中国山地の中にある。…
995人――。「フロントランナー」にこれまでに登場した方々だ。2002年4月の「be」創刊から20年。紙面を飾ってきたその言葉は、時を超え、まっすぐに私たちの心に届く。 (肩…
俳優としてハリウッドに拠点を移して10年。「絶対にやりたい」と強く思った米ドラマで、主要な役をオーディションで勝ち取った。動画配信サービス「アップルTV+」で25日に配信開始の…
■年老いてもペットとともに 走り回る犬や猫を笑顔で見つめるお年寄りたち。思い思いに抱っこしたり、なでたりする。40人の入居者とともに、犬9匹、猫9匹が暮らす。神奈川県横須賀…
昨年10月、千葉市で新規格の競輪レース「PIST(ピスト)6 チャンピオンシップ」の運営に乗り出した。新設された競輪場を訪れた人は、国内最大級のミラーボールやレーザー照明による…
■「夜の街」を世界とつなぐ 東京・新宿の歌舞伎町に来たのは19歳の春だった。埼玉の県立高校を卒業し、中央大学理工学部に入学したばかり。アウトローの世界がまぶしく見え、ホスト…
■「宝」の森の生き物、絶滅から救え 車にひかれた国の天然記念物ヤンバルクイナ、窓にぶつかったノグチゲラ……。「どうぶつたちの病院 沖縄」(沖縄県うるま市)には毎年、傷ついた…
■「オバさん」にエールと連帯を 女性の半数が50歳以上のこの国で、ままならない日々を送る一人の「オバさん」として、同世代の女性たちにエールを送り続けている。 「皆様、今週…
しゃれた帽子に派手なサングラスをかけ、ヒゲに長髪。極彩色の重ね着がトレードマークだ。「会う人によって着替えます。1日に3回くらいは。喜んでもらいたくて」。サービス精神で「装って…
あなたがもし、幼い子どもだったら。不運にも病気になってしまい、入院することになったら。病院の風景は、こう見えるかもしれない。 ――連れてこられたのは、大きな建物。知らない大人…
■「支え手」を支え、命守りたい 若者の孤独・孤立や自殺の予防に地道に取り組んできた。悩んでいる当事者を支援するわけではない。当事者を支援する人を、支援するのだ。 特に力を…
日本獣医生命科学大(東京都武蔵野市)の研究室が集まる棟の一角に、特別に設けられた解剖室。毎週金曜日、そこで動物たちの遺体に向き合う。遺体は、虐待や不審死の疑いがあるとして、全国…
ダンスエンターテインメント界を牽引(けんいん)する存在だ。 V6、ジャニーズWEST、東方神起、AAA(トリプル・エー)など、これまで手がけた国内外のアーティストの振り付けは…
「行儀良く、なんて思わなくていいです。僕が盛り上がっていたら一緒に盛り上がって。でも、小さい音になったら……静寂を味わってください」 ショパン国際ピアノコンクール後の初仕事は…
アニメ「ルパン三世」の音楽を1977年から一貫して作・編曲している。あの主題曲はもちろん、映画「犬神家の一族」、「きのこの山」のCM、NHKの「小さな旅」、どれも音楽はこの人が…
島根県西部の石見地方で暮らし、山中の古民家を仕事場にしている。裏山をのぞむ静かな空間で、心を揺さぶるドラマ、映画の物語を紡いできた。 阪神大震災15年後の若者を描いたドラマ「…
ううぅわあぁー。認知症のお年寄りは、うめき続ける。その下腹部を女性スタッフが押す。下剤が効いている間に腹圧をかけて便を出しきるのだ。デイサービスから自宅へ帰す前、家族の排泄(は…
あの宇宙で、人工衛星が活躍している。天気予報、カーナビ、放送。私たちの生活に宇宙利用は欠かせない。 人類が活動するとゴミが出る。宇宙も例外ではない。そのゴミは、たとえばロケッ…
■再発防止へ、息子に背中押され 生きていれば23歳。あのお父さん子の次男坊は、どんな青年に成長していただろう。 「最悪の事態を想定して、対策をたてて下さい」。10月、札幌…
赤城山を望む群馬県伊勢崎市の畑。整ったリーゼントヘアに、はき込んだジーンズとエンジニアブーツ。すぐに寸法を測ったり図面を描いたりできるように胸ポケットは定規やペンで膨らんでいる…
写真の撮影日、ハイヒールでさっそうと登場した。カメラの前で自らポーズを次々に決めていく。体の向きを変えたり、椅子に座ると片足を上げたり。なんと軽やかな動きだろう。10月22日、…
金沢市郊外、収穫間近の大豆畑はわずかに緑が残る。すでに茶色くなったさやを割るとクリーム色の大豆が飛び出した。 石川県で約180ヘクタールを耕し、有機栽培で米、麦、大豆などを生…
いつも非対称の闘いに挑んできた。 目指すは地球温暖化に歯止めをかけること。化石燃料から風力や太陽光など再生可能なエネルギーへの転換を一刻も早くと、意見する相手は政府や電力会社…
いま最も乗りに乗っているプロデューサーだ。そして最も闘っているプロデューサーでもある。とりわけ現実の政治と密接に結びついた作品を、忖度(そんたく)なしに次々発表し、しかもヒット…
ドンドンドントコイ……。開演前の午前11時半。客寄せの一番太鼓が鳴り響いた。1857(安政4)年創業で、現存する中で「最古の寄席」といわれる鈴本演芸場(東京・上野)。4月、その…
二つのサイコロを振り、対戦者同士がそれぞれのゴールへ、すごろくのように15個のコマを進める。数千年前から原型が存在し、20世紀の米国で完成したボードゲーム、バックギャモン。チェ…
KAROSHI。日本の「過労死」という言葉は、不名誉な形で国際語になってしまった。この状況を一歩でも改善しよう。その動きの先頭に立つ。全国17拠点、約300人の遺族らでつくる家…
■子ども支える「おすそわけ」の心 〈和菓子はもういいので、ポテトチップを送ってください〉 以前、ある少年からもらった手紙が忘れられない。母親にお礼状を出せと言われ、渋々書…
千葉県郊外の住宅街にある赤茶色の一軒家に、夕刻、子どもたちの元気な声が響く。「ただいまぁ!」「ねぇタカちゃん、聞いて!」。「手を洗って着替えてからね」と台所から声がかかる。あり…
兵庫県中東部。丹波篠山市にある篠山城下町ホテルNIPPONIAは、街中に点在する9棟の古民家で成り立っている。フロントがあるのは1棟だけ。最も遠い棟まで2・2キロ。チェックイン…
「日本の価格は固定的で一律なものが多い。あしき平等主義を変えれば、世の中も変わる」――。勤めている三井物産の幹部に大見えを切って会社をつくったのが3年前。いまも出向中で、20人…
■使命果たし動物園の未来を ゾウは群れ飼育が基本で屋外では1頭あたり500平方メートル以上を確保。レッサーパンダ舎には樹木を入れ、1頭ないし2頭あたり最低22平方メートル……
世界の映画祭に愛され続ける気鋭の監督は、最高峰の舞台でも輝いた。 7月のカンヌ国際映画祭。出品した「ドライブ・マイ・カー」の公式上映後、目を潤ませ、スタンディングオベーション…
■社会のほころび繕う貧困支援 バブル崩壊後の27年間、生活困窮者支援の現場に立ち続け、コロナ禍のいまも最前線にいる。 ネットカフェの休業などで行き場を失った人たちからのS…
大きくとられた窓から店内に日差しがふり注ぐ。2013年3月、埼玉県川越市の商店街にオープンした保護猫カフェ「ねこかつ」。約40匹の猫たちは思い思いにくつろぎ、新たな飼い主との出…
女性の体は、月に支配されている。 月が満ちていくように体に力がみなぎるときもあれば、やせ細る三日月のように、心身ともに弱ることも。月経は、ホルモンの増減で女性を翻弄(ほんろう…
6月上旬、標高1735メートルの長野県東御(とうみ)市にあるトラックには、下界とは肌触りの違う風が吹き抜けていた。高地トレーニングを重ねる東京五輪の陸上女子1万、5千メートル代…
年間約138万人が亡くなる多死社会。看取(みと)りを専門にする職業「看取り士」を作り上げ、世に広めた。「抱きしめて看取る」ことを通じ、尊厳ある旅立ちを手伝う仕事だ。2012年に…
ごく最近まで、地方議員らの多くは産休期間を確約されずにいた。「破水するかも」と議場でハラハラしたり、出産直後の体で委員会に出たりしていた。ようやく今年はじめ、都道府県議会や市議…
横浜・元町の商店街の一角に、「女性医療クリニックLUNA(ルナ)ネクストステージ」がある。淡いピンク色のフロアで診る患者は基本、50歳以上。女性泌尿器科、内科、美容皮膚科などで…
■ネット署名で社会を変える ハリス鈴木絵美さん・武村若葉さん 「誰もが声をあげるようになれば、社会を変えられる」 そう考えるこの2人が育ててきた米国発のオンライン署名サイ…
偏愛するのは、地図は地図でも、国土地理院発行の地形図だ。等高線や植生記号により、その土地の景色が手に取るように見えると言い切る。 「等高線の描かれた地図を見ると、何も考えなく…
PR注目情報