「黒谷(くろだに)さん」と親しまれている浄土宗の大本山。その高台にそびえる山門は高さ23メートルあり、楼上からは大阪方面まで見通せる。[続きを読む]
春の京都非公開文化財特別公開が27日から10日間、京都市と京都府八幡市の19カ所で開かれます。今回は、戊辰戦争・明治維新150年が大きなテーマです。俳優・タレントで、画家としても活躍する片岡鶴太郎さ…[続きを読む]
古都に伝わる文化財を披露する今春の「京都非公開文化財特別公開」(京都古文化保存協会など主催、朝日新聞社特別協力)では、砲弾の貫通した壁や柱の穴など、150年前の戊辰(ぼしん)戦争の痕跡が今も残る京都…[続きを読む]
京都古文化保存協会(京都市)は23日、古都に伝わる文化財を披露する春の「京都非公開文化財特別公開」の概要を発表した。今年は1868年に起きた戊辰戦争や明治維新から150年となるため、ゆかりの社寺を中…[続きを読む]
ガラス戸が映す不思議な影 櫻谷文庫をたどる(2018/4/25)
願ったのは世の平安か、平家打倒か 上賀茂神社の経文(2018/4/20)
狂言面、デザインは伊藤若冲 酒好きで憎めないお坊さん(2018/4/19)
国内現存最古の方丈建築 規則正しきシンメトリーな建物(2018/4/17)
春の京都非公開文化財特別公開(27日~5月6日)は、戊辰戦争・明治維新150年が重要なテーマだ。勝敗だけでは片付けられない、悲喜こもごもの歴史がそこにある。幕末に至る江戸時代の群像「風雲児たち」(リイド社)を40年近く描き続けている漫画家…[続きを読む]
安政7年3月3日(1860年3月24日)、大老・井伊直弼(なおすけ)が殺害された。幕府は閉塞(へいそく)状況を脱しようと、「万延」と改元した。改まった年の冬に完成したのが、この山門。応仁の乱(146…[続きを読む]
慶応4(1868)年の正月早々、京都の南端で旧幕府軍と新政府軍が衝突した。京都へ進軍しようとする旧幕府軍を新政府側が押しとどめているうち、じれた旧幕兵たちが強行突破しようとして戦端が開かれたのだとい…[続きを読む]
京都で、旬のスポットを知りたい――。そんな声にお応えする特集ページです。
京都御所・仙洞御所・桂離宮・修学院離宮を写真で紹介します。
秋の京都非公開文化財特別公開が11月1日(一部10月28日)に開幕します。公開に先駆けてフリーライターの桝郷春美さんが、見どころの一つ東寺を訪ね、その魅力を紹介します。[続きを読む]
秋の「京都非公開文化財特別公開」(京都古文化保存協会など主催、朝日新聞社特別協力)が11月1日(一部10月28日)に開幕します。公開に先駆けてフリーライターの桝郷春美さんが、見どころの一つ石清水八幡…[続きを読む]
国宝の北野天神縁起、15年ぶりに公開 文化財特別公開(2017/11/1)
「門外不出の国宝」に人波 秋の京都で文化財特別公開(2017/11/1)
V6岡田さん主演映画で脚光 囲碁棋士がつくった天球儀(2017/10/24)
旧遊郭街めぐる悲恋の物語 報土寺の阿弥陀如来が里帰り(2017/10/23)
華麗な狩野派の障壁画を堪能 秋の京都非公開文化財公開(2017/7/26)
古都の至宝をお披露目する秋の「京都非公開文化財特別公開」が…[続きを読む]
「ちょっと怒ってる?」関ジャニ丸山さん、観音様と対面(2017/10/16)
関ジャニ丸山さんが顔まね披露 西念寺の十二神将像(2017/10/16)
「京都非公開文化財特別公開」の見どころの一つは、南山城地域の古仏。一足先に訪ねてまわった関ジャニ∞のメンバーで、京都出身の丸山隆平さんが思いを語った。 南山城を巡る最中、「ここに、ずっとおれるわ」と話していた丸山さん。その魅力を「街なかじ…[続きを読む]
秋の特別公開に参加する社寺などで集めることが出来る御朱印の一部を紹介します。
「京都旅レシピ」を連載中の京都観光おもてなし大使・塩原直美さんが、京阪電車プレミアムカーで見どころを案内します。
フリーライターの桝郷春美さんが、見どころの一つ東寺(京都市)を訪ね、その魅力を紹介します。
フリーライターの桝郷春美さんが、見どころの一つ石清水八幡宮(京都府八幡市)を訪ね、その魅力を紹介します。
一休さんと言えばやはり、あのテレビアニメだ。「あわてない、あわてない。一休み、一休み」という名セリフを毎週のように聞いていたのは、中学生から高校生のころだった。 あのセリフもこの人の名前も、一休さん…[続きを読む]
毎年、心待ちにしている秋の「京都非公開文化財特別公開」がいよいよ始まります。今秋は11月1日~12日(社寺によって公開日注意)。24社寺で実施されます。 「今年はどこが公開かな?」と楽しみであり、ま…[続きを読む]
(古都ナビ 宝物編)雷神の道真 色鮮やかに(2017/11/4)
(古都さんぽ)番外編:上 海住山寺 古に憧れた細部の美?(2017/10/14)
(古都ナビ 宝物編)優美な仏様 出会える秋(2017/10/6)