現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. ファッション&スタイル
  4. コラム
  5. 男の服飾モノ語り 山本晃弘
  6. 記事
2011年11月24日10時54分
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「男の服飾モノ語り 山本晃弘」

ビジネスマンが掛け心地で選ぶ、純国産の眼鏡ブランド

山本晃弘

写真:スクエアなデザインで、シャープな表情を引き立てる。NP−20 ¥33,600(以下すべてフォーナインズ☎03−5727−4900 http://www.fournines.co.jp/ ) 拡大スクエアなデザインで、シャープな表情を引き立てる。NP−20 ¥33,600(以下すべてフォーナインズ☎03−5727−4900 http://www.fournines.co.jp/ )

写真:フォーナインズが作る多くの眼鏡に搭載される、逆Rヒンジと呼ばれるパーツ。使用時の負荷を吸収、分散させることで、フレームの耐久性を向上させている。拡大フォーナインズが作る多くの眼鏡に搭載される、逆Rヒンジと呼ばれるパーツ。使用時の負荷を吸収、分散させることで、フレームの耐久性を向上させている。

写真:メタル素材のブロウタイプに、新たなフロント構造を搭載。S−320T col.2 ¥49,350 西澤崇(flat)撮影拡大メタル素材のブロウタイプに、新たなフロント構造を搭載。S−320T col.2 ¥49,350 西澤崇(flat)撮影

写真:掛けたときにフロントがフレキシブルに反応し、頭部を包み込むような形状のテンプルと相まって安定したフィット感を実現。拡大掛けたときにフロントがフレキシブルに反応し、頭部を包み込むような形状のテンプルと相まって安定したフィット感を実現。

写真:フェイスフロントとインナーフロントの2層で構成するダブルフロント構造。S−130T col.7493 ¥40,950拡大フェイスフロントとインナーフロントの2層で構成するダブルフロント構造。S−130T col.7493 ¥40,950

写真:ひと目見て弾力性の高さがわかる蛇腹形状とプラスチックテンプルの組み合わせ。S−901T col.8590 ¥45,150拡大ひと目見て弾力性の高さがわかる蛇腹形状とプラスチックテンプルの組み合わせ。S−901T col.8590 ¥45,150

 映画『ティファニーで朝食を』のユニオシを始めとして、昔のハリウッド映画に登場する日本人といえば、決まって七三のヘアスタイルに黒縁の眼鏡。調べてみると、日本の眼鏡人口は6000万人以上ともいわれている。なんと、二人に一人が眼鏡という割合である。

 私自身、眼鏡デビューして20数年になる。これまでに、何本の眼鏡と付き合ってきただろうか。ツーポイントと呼ばれるフチのないもの、シャープな印象のブロウタイプ、ユーモラスなオーバル型セルフレーム、プレートチタンの軽量眼鏡……。そしていまメインで使用しているのは、黒縁のウエリントンタイプだ。カジュアルなジャケットを着ていても、眼鏡でカチッとした印象に引き戻せるのが気に入っている。

じつは、日本製の眼鏡のほとんどが、福井県の鯖江市で作られているのをご存知だろうか。

 人口7万人に満たない北陸の小さな市でありながら、国内シェアの9割以上を占めるというから驚く。明治38年に「眼鏡産業の父」と呼ばれる増永五左衛門が、農閑期の副業として、少ない初期投資で現金収入が得られる眼鏡作りに着目し、大阪や東京から職人を招いて村の若者に技術を習得させたことが始まりといわれている。金型、切削、メッキ、研磨などの作業を分業することでスペシャリストが生まれ、いまや高品質で世界にも知られる眼鏡の一大産地となった。その確かな技術力は、高いクオリティーでブランドからも信頼されている。

 999.9(フォーナインズ)は、1995年に生まれた純国産の眼鏡ブランド。日本人の骨格を研究したデザインと、精密機器といってもいいパーツづかいで、その掛け心地は格別である。

 まず、フロントとテンプルの接続部に使われる逆Rヒンジと呼ばれるパーツ。これはフォーナインズの多くの眼鏡につかわれ、使用時の負荷を解消し、フレームの歪みや型崩れを防いでくれる。次にS−320Tシリーズに搭載されたレイヤードブロウ構造は、フロント部分で負荷を吸収し、頭部を包み込む形状のテンプルと連動してフィット感を高める。さらにS−130Tシリーズのダブルフロント構造は、レンズへの負荷を軽減しながら立体的なデザインを実現。そしてS−900Tシリーズは、蛇腹形状とプラスチックを組み合わせたテンプルで、優れた掛け心地とサイドのデザインの表情を両立させている。

 ちなみに、これらのモデルは累進レンズと呼ばれる境目のない遠近両用レンズにも対応しているので、老眼が気になり始めた40歳台のビジネスマンにもオススメしたい。

 ちまたでは、廉価を売りにした眼鏡の人気も高い。いくつも購入して、シーンや気分によって掛け分けるのもいいけれど、お気に入りのいい眼鏡一本とずっと付き合っていくスタイルが男らしいのではと、最近は思っている。

プロフィール

山本 晃弘(やまもと・てるひろ)

朝日新聞出版・新事業開発チームeditor at large兼 アエラスタイルマガジン編集長。

男性ファッション誌「MEN’S CLUB」や「GQ JAPAN」などの編集を手掛けた後、2008年4月の会社設立と同時に朝日新聞出版に入社。ニッポンのビジネスマンに着こなしを提案する季刊誌「アエラスタイルマガジン」を、クロスメディアで展開している。

AERA STYLE MAGAZINE アエラスタイルマガジン

表紙11/21(月)発売 商品を購入する

2011年冬号 Vol.13

特集
SHOPPING HANDBOOKpick up
銀座、丸の内、表参道、大阪、神戸、福岡etc
足を運ぶ理由のあるショップ、厳選62軒!
バーニーズ ニューヨーク銀座店/ビクトリノックス・ストア銀座/三越銀座/コーチ丸の内/スフィア パテック フィリップ ブティックTOKYO/ラルフローレン表参道/アシュワース ハービスPLAZA ENT/ブルネロ クチネリ神戸店/ニューヨーカー岩田屋本店 ほか
ウォームビズ、何を着る?
MADE IN NIPPON 「シチズン」 東洋のスイス・飯田市で育まれた精密時計の技
ブルックリンの老舗スーツ工房、マーティン・グリーンフィールド探訪記
スコット・シューマン、「スーツな男」を語る
女優・石原さとみ、本当に大切なこと
AERA STYLE MAGAZINEとは・・・
「一般のビジネスマンにファッションの楽しさを改めて知ってもらいたい」―― そんな思いの下、AERAの別冊として、2008年11月に季刊として創刊しました。 ハイクオリティなビジュアルと、アエラ別冊ならではの知的な読み物が共存した誌面は、 ビジネスマン読者の共感を呼んでいます。

サイトはこちらから

検索フォーム


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介