現在位置:asahi.com>食>コラム>おいしさ発見> 記事 ![]() ホットケーキ〜混ぜすぎず すぐ焼いて〜2007年04月11日 粉、卵、砂糖、バター。この四つは、たぶんどこのご家庭の台所にでもあるでしょう。この材料があれば、スポンジケーキ、パウンドケーキ、クッキーなど、ほとんどのお菓子が作れます。もちろん、ホットケーキも。
ホットケーキって、なんだか懐かしい響きがあります。小さい子どものいる家では、必ずホットケーキが登場するのではないでしょうか。いわば「お母さんの味」。腕の見せどころです。だからこそ、既製のホットケーキミックスに頼らず、ちゃんと粉から手作りしたいものです。 ここでご紹介するのは、先ほどの材料にベーキングパウダーを加えて混ぜるだけの簡単レシピ。既製品と同じ手軽さで、でも香料や余計な添加物は使わず、おいしいホットケーキが作れます。 ポイントは、あまり長く混ぜすぎないこと。粉が見えなくなったら、それでOKです。作るのは食べる直前にして、混ぜたらすぐに焼きましょう。おいしさは格別です。 フライパンにバターを溶かしたら、ペーパータオルなどで薄くのばし、むらなくフライパンになじませます。余分な油がないほうがきれいに焼けます。裏側がきつね色になり表側の周囲がやや乾燥したら、ひっくり返す目安です。 バターとメープルシロップを添えて、どうぞ。 ◇ 今回から小嶋ルミさんが2カ月に1度登場し、お菓子を紹介します。 レシピ【材料】(3枚分) A(薄力粉100グラム、ベーキングパウダー5グラム、上白糖30グラム) B(卵=殻を除いて60グラム、牛乳70グラム、バター=レンジか湯せんで溶かしたもの20グラム) (1)Aをまとめてふるいにかけ、ボウルに入れる。 (2)Bを別のボウルに入れて、よく混ぜる。 (3)AにBを加え、泡立て器でボウルの中心からぐるぐると、粉気がなくなるまで混ぜる。 (4)フライパンにバター(分量外)を溶かし、ペーパータオルなどで薄く伸ばす。 (5)生地の3分の1を玉じゃくしでフライパンに流し入れる。弱めの中火で焼き、裏側がきつね色になり表側の周囲がやや乾燥してきたら、ひっくり返す。もう片側にも焼き目がついたら火から降ろす。続けて2枚焼く。 プロフィール
この記事の関連情報 |