現在位置:
  1. asahi.com
  2. エンタメ
  3. 囲碁
  4. ニュース
  5. 記事

囲碁棋士・名誉棋聖の藤沢秀行さん死去

2009年5月8日

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 このエントリをYahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真藤沢秀行さん

 豪快かつ華麗な棋風でファンを魅了し、若手育成にも尽力した囲碁棋士九段、名誉棋聖の藤沢秀行(ふじさわ・ひでゆき、本名保〈たもつ〉)さんが8日午前7時16分、東京都内の病院で誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。83歳だった。葬儀は親族のみで行う。喪主は妻モトさんと長男秀樹さん。

 横浜市生まれ。40年に日本棋院初段になった。「初もの」に強いといわれ、62年にタイトル戦初の名人位(第1期旧名人戦)に就いたほか、48年青年選手権戦、57年首相杯争奪戦、59年日本棋院第一位決定戦、69年早碁選手権戦、76年天元戦、77年棋聖戦と新設された棋戦の第1期で次々と優勝を飾った。5歳上の坂田栄男九段とは何度もタイトルを争うライバル関係にあった。70年に再び名人となり、50歳を過ぎた円熟期の77〜82年に棋聖位を6連覇。92年、67歳での王座戦防衛は、タイトル獲得の最年長記録になっている。ほかにもプロ十傑戦、NHK杯などに優勝し、タイトル獲得数は歴代11位の23。公式戦成績は852勝649敗8持碁だった。

 また「秀行塾」(しゅうこうじゅく)を主宰して、依田紀基九段、弟子の高尾紳路九段ら若手の指導に努め、「シュウコウ先生」と慕われた。日中スーパー囲碁の団長を務めるなど、海外交流にも力を尽くした。98年に現役引退。99年にはアマチュア向けに独自免状を発行すると発表して話題も呼んだ。87年紫綬褒章、97年勲三等旭日中綬章。

 酒豪で、競輪や競馬も好む無頼派でもあった。50代後半にがんを患い、その後も大病を繰り返していた。晩年は書の個展も度々開いた。

検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内