現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. エンタメ
  3. 囲碁
  4. 一般ニュース
  5. 記事
2012年11月23日9時54分
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

囲碁ソフト、プロと公式定期戦 3月、石田元名人に挑む

 【伊藤衆生】囲碁の最強コンピュータープログラムが日本棋院のプロ棋士に挑む公式定期戦「電聖戦」が創設される。同棋院が発表した。第1回は来年3月20日。プロ側は「コンピューター」の異名を持つ元名人の石田秀芳二十四世本因坊が迎え撃つ。

 主催は電気通信大学(東京)の研究グループ「エンターテイメントと認知科学研究ステーション」で、少なくとも5年間は続ける。プロに挑むのは来年3月中旬に開かれる「UEC杯コンピュータ囲碁大会」の優勝、準優勝プログラム。同杯には例年、国内外から約30プログラムが出場する。

 電聖戦は、コンピューター側があらかじめ黒石を数個置くハンディ戦でおこなう。どれだけハンディをつけるかは今後決定する。持ち時間は双方30分で使い切ると1手30秒の秒読み。日本棋院と正式提携を結び、賞金(20万〜10万円)も用意した。

購読されている方は、続きをご覧いただけます

検索フォーム


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • ねっとde碁
  • ねっとde碁
  • 名人戦名局百選

囲碁の本

第36期囲碁名人戦全記録

剛腕・山下敬吾本因坊が井山裕太名人を4勝2敗で破り、タイトルを奪取した七番勝負を観戦記で振り返る。ほか、挑戦者決定リーグ戦全37局(プレーオフを含む)の棋譜、朝日新聞紙上に載った記事や写真なども収録。

井山裕太20歳の自戦記

史上最年少で名人となった井山裕太名人の初の打碁集。名人奪取までに打った17局を自ら振り返る。坂田栄男、趙治勲、小林光一ら歴代名人7人が見た井山評も。

勝利は10%から積み上げる

囲碁界第一人者の張栩十段が、これまでの棋士人生で培われた、自らの勝負哲学を明かす。

powered by amazon

囲碁関連グッズ

第37期囲碁名人戦 記念扇子

初防衛を目指す山下敬吾名人と挑戦者・羽根直樹九段の揮毫入り。対局開催地と日本棋院だけで販売の限定品

囲碁って楽しい!

名人戦も囲碁ガールも!新しい囲碁の魅力に触れてみませんか?