小学校・中学校・高等学校向けの新聞記事データベースです。1985年からの朝日新聞のほか、週刊朝日 (ニュース面:2000年4月~)、AERA(1988年 5月~)、朝日新聞デジタル(2011年5月~)の 記事を検索・閲覧できます。 その他、学習に役立つコンテンツも豊富です。
朝刊の主要記事は当日の朝6時に収録、常に新しい情報を得られます。1985年から今日まで、約880万件(2020年2月現在)の記事を利用できます。
2005年11月以降の朝日新聞は、記事をスクラップした「切り抜きイメージ」の表示もできます。
46都道府県(※)の地域面を収録。 地域学習に役立てたり、同じ出来事を他県ではどのように扱っている か比べたり、学習を工夫できます。
(※)沖縄県は地域面がありません。
クリックするだけで記事を表示できる検索機能です。 「最新号検索」では最新記事だけを、 「ジャンル検索」では連載記事だけを一覧表示できます。
朝刊一面の掲載記事と「社説」「いちからわかる」などの利用頻度の高いコラムを切り抜きイメージで読むことができます。
漢字と時事問題のドリル学習に加え、和英対照で読める「天声人語」と「社説」は英語学習に活用できます。
過去5年分の大学入学共通テスト・センター試験問題を収録。問題はPDFでダウンロードでき、英語のリスニング問題は音声データを収録しています。
「クラスタイプ」と「スクールタイプ」の2種類のプランがあります。
スクールタイプでは「聞蔵Ⅱビジュアル」を利用できます。
オプションで大学入学共通テスト対策コンテンツ「センターTenS」を追加できます。
(金額はすべて税抜)
全国の大学の約7割で導入されている朝日新聞記事データベースです。「縮刷版」など朝日けんさくくんにはない機能を備えているので、より幅広い情報収集が可能です。
1945年~1999年の縮刷版を利用できます。
号外や広告の検索もできます。
1985年以降の記事検索では、朝日けんさくくんにはない「詳細検索」を使うことができます。「分類」での絞り込みなど、より効率の良い記事検索ができます。
朝日けんさくくんのご利用に必要な「認証方式(ログイン方式)」は3つあります。学校のインターネット環境により、選べる認証方式は異なります。 ご契約、またはトライアルをお申し込みいただく際に、インターネット環境についてご確認いただく必要があります。 「朝日けんさくくん」は、認証方式によるご利用料金の違いはありません。[朝日けんさくくん・利用料金]
※1 グローバルIPアドレス……インターネットで通信する際に持つIPアドレス。ローカルIPアドレスとは異なります。
※2 リカバリソフト……端末をシャットダウンや再起動した際、規定の状態に復元するソフト。
※3 cookie……webサイト利用者の識別に用いるデータ。利用端末に保存されます。
OSはWindows8以降、ブラウザはInternet Exploler11を推奨します。
切り抜きイメージや紙面イメージの閲覧には、Adobe Readerが必要です。
タブレット端末は「iPad Air2(iOS8.1.2)×safari」「Nexus9(Android5.1.1)×Google
Chrome」で動作確認を行っています。一部ご利用いただけないコンテンツがあります。
「活用事例集」では、「ナビ検索」や「関連キーワード」といった朝日けんさくくんの機能を、活用例と結びつけて紹介しています。
「学習情報研究コラム」では、朝日けんさくくんを実際に活用いただている学校の先生による活用事例をご覧いただけます。「学習情報研究」は学校における情報教育の推進を目的とした、公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センターが発刊する教育情報誌です。
電話でのお問い合わせ
03-5541-8689
(土日祝日・年末年始を除く
月曜~金曜 10:00~18:00)