お使いのブラウザは、JavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
東洋伝統の南宗画を集約し、明治・大正の京都画壇を独歩した富岡鉄斎と、岡倉天心の志を継いで明治から戦後にいたる日本画界を牽引した横山大観は、近代日本画を拓いた巨星として鮮やかな対照を成している。
お使いのブラウザは、JavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定を有効にしてご覧ください。
富士山図屏風 (部分) 富岡鉄斎 6曲1双 明治時代・明治31年(1898) 兵庫・清荒神清澄寺蔵[後期]
雲中富士図屏風 (部分) 横山大観 6曲1双 大正時代・20世紀 東京国立博物館蔵
富岡鉄斎 6曲1双 明治時代・明治31年(1898) 兵庫・清荒神清澄寺蔵[後期]
横山大観 6曲1双 大正時代・20世紀 東京国立博物館蔵