現在位置:asahi.com>コミミ口コミ> 記事

コミミ口コミ鉄道

今年は鉄道新線開業の「当たり年」 3月は3路線

2008年03月02日

 首都圏と関西圏で今年3月、合計3本の鉄道の新路線が開業する。その後も新線開業は続く予定で、今年は「新線開業の当たり年」とも言えそうだ。(アサヒ・コム編集部)

写真

試運転中の日暮里・舎人ライナー。足立小台駅付近で、昨年6月撮影

写真

横浜市営地下鉄グリーンライン用の新しい車両(横浜市提供)

写真

JRおおさか東線の訓練運転。写っている駅は新加美駅=昨年12月、本社ヘリから 〈動画で見る〉

 東京都交通局は3月30日に、「日暮里・舎人ライナー」を開業させる。東京都荒川区の日暮里駅から足立区舎人(とねり)の見沼代親水公園駅までの約10キロを結ぶ路線で、ゆりかもめなどと同じ「新交通システム」。鉄道がなく不便な足立区西部が、一気に便利になる。平日日中は毎時上下各8本が運行される予定だ。

 同じ日に開業するのは、横浜市営地下鉄4号線(愛称・グリーンライン)。JR横浜線の中山駅と東急東横線の日吉駅の間約13キロを結ぶ。途中のセンター北、センター南の両駅で、既存の1、3号線(愛称・ブルーライン)と接続する。こちらも、日中は毎時上下各8本の運行を予定。愛称は、公募をもとに専門家が選んだ。中山と日吉を結ぶことから「なかよし線」という名前も最終選考まで残ったが、グリーンラインに決まった。港北ニュータウンの交通手段が増え、混雑する田園都市線から東横線に切り替える通勤客も出そうだ。

 ほかにも今年6月14日には、東京メトロの新線「副都心線」が開業する。池袋・渋谷間を明治通りの下を通る約9キロの新線で、池袋駅から有楽町線と同じ経路で和光市駅まで続く。ほぼ並行するJR埼京線への対抗として、急行運転が行われ、池袋駅と渋谷駅を11分で結ぶ。都心部の急行運転は、東京メトロとしては初めてだ。東武東上線、西武池袋線とも直通するため、両線の駅から新宿や渋谷に一本で行けることになり、利便性も大きく高まりそうだ。

 関西では3月15日に、JR西日本の新線「おおさか東線」が開業する。片町線(学研都市線)の放出駅と関西線(大和路線)の久宝寺駅の間約9キロが結ばれる。日中は同線内を往復する毎時両方向4本が運行されるほか、平日朝夕にはこの路線を経由して、奈良―北新地―尼崎間を結ぶ「直通快速」もできる予定だ。貨物線としてあった路線を旅客化したもので、今後新大阪まで延びる予定だ。

 また、今年秋には大阪の中心部・中之島を貫いて京阪天満橋駅までを結ぶ約3キロの新線「中之島線」が開業。京阪電鉄が運行を担うため、同社の既存路線と結ばれ、京都方面からの直通列車が走るようになる予定だ。

PR情報

この記事の関連情報

コミミにツッコミ!

この記事についてツッコミ!

Web投票

コメントの投稿はこちらから

投稿フォーム
(必須)
(必須)200字以内を目安に入力してください。
投稿規約
【コミミにツッコミ投稿規約】

「コミミにツッコミ」(以下「本コーナー」といいます)は、アサヒ・コムの「コミミ口コミ」に掲載された記事へのコメント投稿コーナーです。投稿にあたっては、この「コミミにツッコミ投稿規約」(以下「本規約」といいます)に同意していただくことが必要です。「投稿規約に同意して投稿する」をクリックして投稿することにより、投稿者は本規約に同意したものとみなされます。

1.掲載および削除

次の各号に該当するコメントの投稿はできません。朝日新聞社(以下「当社」といいます)は、コメントが次の各号に該当すると判断した場合、もしくは何らかの権利を侵害されたとして第三者から削除等を求められ、その求めが妥当だと判断した場合、その他当社が掲載を不適切だと判断した場合には、そのコメントを掲載しないこと、あるいは掲載したコメントについて直ちに削除等の措置を取ることができるものとします。

(1)法令に違反する内容またはそれを助長するおそれがあるもの

(2)第三者または当社の財産、名誉、信用、プライバシーもしくは著作権、パブリシティー権、商標権その他の権利を侵害するもの、侵害を助長するもの、またはそれらのおそれのあるもの

(3)社会通念上、わいせつな内容や不愉快だと感じさせるもの、その他公序良俗に反する内容を含むもの

(4)誹謗中傷、いやがらせ、差別、暴力的な表現等が含まれるもの

(5)本コーナーの趣旨に著しく外れた内容のもの

(6)営利目的や広告目的とみられるもの

(7)悪質なウェブページのURLを含むもの

(8)個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)が含まれるもの

(9)その他、本規約に反するもの

2.二重投稿の禁止

他媒体に投稿した内容を本コーナーに投稿したり、本コーナーに投稿した内容を他媒体に投稿したりすることはできません。

3.コメントの紙面等への掲載

コメントは、当社および当社の関連会社(総称して以下「朝日新聞グループ」といいます)が運営・発行する他の媒体(新聞、出版物、ウェブサイト、携帯電話サービス等も含みますがこれらに限定されません)にも無償で掲載・利用する場合があります。その際、編集・制作の都合上、コメントの趣旨を変えない範囲で修正・変更等をすることがあります。

4.投稿後の修正・削除

投稿後は、投稿者ご本人の都合によるコメントの変更・修正・削除はできません。やむを得ない事情でどうしても削除や修正が必要な場合には、「お問い合わせフォーム」(http://www.asahi.com/reference/form.html)を使ってアサヒ・コム編集部までお知らせください。

5.著作権

コメントの著作権は投稿者が保有します。ただし、朝日新聞グループは本規約に定める範囲でコメントを無償で自由に利用できるものとします。コメントを除き、本コーナーの著作権その他の権利は当社が留保します。本コーナーに掲載されたコンテンツについて、当社の許可なく複製、転用、販売等の二次利用をすることはできません。

6.免責事項

投稿者は自らの責任において本コーナーへ投稿するものとし、投稿を原因として他の投稿者または第三者との間でトラブルが生じ、投稿者に損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。

7.規約の変更

本規約は随時変更されることがあります。変更後の本規約は、当社が特に定める場合を除き、本コーナーで表示された時点から効力を生じます。

(2008.3.7実施)

このページのトップに戻る