2009年12月25日20時16分
日本勢の活躍が期待されるのは男子回転だが、昨季から苦戦が続いている。2006年トリノ五輪では第1シード(上位15人)に佐々木明(エムシ)と皆川賢太郎(竹村総合設備)が入り、層は厚かった。だが、その後は皆川の右ひざ靱帯(じんたい)断裂や佐々木の故障などで低迷し、今季も厳しい戦いが続いている。
今回から各国出場枠は選手層により配分されることになった。トリノ五輪で皆川の4位と湯浅直樹(スポーツアルペンク)の7位で入賞した日本男子も、現状では最大で2人まで。日本勢は国際スキー連盟(FIS)得点ランキングを上げようと必死だ。五輪のスタート順に影響するだけでなく、代表争いにも関係するからだ。
その男子回転では、フランス勢が勢力を拡大してきた。ジャンバプティスト・グランジェとジュリアン・リゼルーは、最も表彰台に近い存在だろう。スキー王国オーストリアの牙城を崩そうと、古豪スイスはベテランのディディエ・キュシュに加え、今季W杯3勝をあげている新星カルロ・ヤンカで対抗する。
女子は昨季のW杯総合2連覇を果たした米国のリンゼイ・ボンを中心に展開されそうだ。大回転以外で優勝経験があるドイツのマリア・リーシュも調子を上げてきており、オールラウンダーによるメダル獲得数も見逃せない。
お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。
(日本時間)03月01日(月)07時58分現在
順位 | 国 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
14 | 7 | 5 |
2 | ![]() |
10 | 13 | 7 |
3 | ![]() |
9 | 15 | 13 |
4 | ![]() |
9 | 8 | 6 |
5 | ![]() |
6 | 6 | 2 |
20 | ![]() |
0 | 3 | 2 |
バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。
もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。