2009年12月25日16時59分
スイス発祥で、時速150キロ近いスピードから「氷上のF1レース」と呼ばれている。スピードが出ると選手の頭がゆれる(ボブ)ことが名前の由来とされているが、定かではない。1924年の第1回シャモニー・モンブラン大会で正式種目になり、日本は札幌大会から参加した。
男子は4人乗りと2人乗りがあり、2002年ソルトレーク大会から女子の2人乗りが採用された。操縦役のパイロットがハンドルを握り、後ろにそりを押すブレーカーが乗っている。滑り下りるだけなら重い方がスピードは速くなるため、ブレーカーは体重があり、瞬発力もある選手が求められている。
しかし、そりや選手らを含めた総重量は決まっており、4人乗りが630キロで、2人乗りは390キロ(女子は340キロ)まで。そりに重りを乗せることが許されているものの、そりが重くなればスタートで押すときには不利になる。
そりの部品で最もスピードに影響するのがランナー(そりの刃)と言われており、形状や材質などは各チームで秘密にしていることが多い。また、ランナーの温度が高いとスピードを出しやすくなるため、スタート前にはランナーの温度が規定値内であるか測定されている。五輪では2日間で4回滑走。合計タイムで順位が決められる。
お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。
(日本時間)03月01日(月)07時58分現在
順位 | 国 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
14 | 7 | 5 |
2 | ![]() |
10 | 13 | 7 |
3 | ![]() |
9 | 15 | 13 |
4 | ![]() |
9 | 8 | 6 |
5 | ![]() |
6 | 6 | 2 |
20 | ![]() |
0 | 3 | 2 |
バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。
もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。