2009年12月25日20時13分
雪深い地域の移動や狩猟手段として用いられ、紀元前から使用されている。歴史は古い。五輪では1924年の第1回シャモニー・モンブラン大会から採用されており、女子は1952年オスロ大会から始まった。
元々はクラシカル種目だけだったが、1988年カルガリー大会から走法に制限のないフリー種目も行われるようになった。クラシカル走法は左右のスキーを並行にしたまま、交互に前後移動させて前進。急な上り坂では開脚できても、その場合は滑らせてはいけないことになっている。
フリー種目で用いられるのはスケーティング走法だ。左右のスキーを斜め前方にけり出して滑走する姿は、まさに「スピードスケート」そのもの。アルペンと違ってつま先を固定し、かかとが浮くことでスピードを加速できる。
各五輪ごとに、どちらの走法が採用されるかは違っている。バンクーバー大会では、クラシカル種目は男女スプリントと男子50キロ、女子30キロで行われ、フリー種目は男女団体スプリント、男子15キロ、女子10キロ。両走法を交互にする距離複合(男子30キロ、女子15キロ)があり、男女リレーは1、2走がクラシカル、3、4走はフリーとなっている。
五輪は4年に1度の難しさがあると言われるが、この種目で得意の走法と距離に巡り合えるのは「8年に1度」の確率になることが多い。
お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。
(日本時間)03月01日(月)07時58分現在
順位 | 国 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
14 | 7 | 5 |
2 | ![]() |
10 | 13 | 7 |
3 | ![]() |
9 | 15 | 13 |
4 | ![]() |
9 | 8 | 6 |
5 | ![]() |
6 | 6 | 2 |
20 | ![]() |
0 | 3 | 2 |
バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。
もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。