現在位置:
  1. asahi.com
  2. バンクーバーオリンピック
  3. 競技紹介
  4. 競技の歴史・ルール
  5. 記事

「バッケンレコード」の語源はノルウェー語 ジャンプ

2009年12月25日20時57分

写真:岡部孝信のジャンプ=吉本美奈子撮影岡部孝信のジャンプ=吉本美奈子撮影

 競技としてのジャンプは、19世紀にノルウェーのテレマーク地方で発祥したとされている。ジャンプ台のことをノルウェー語で「バッケン」といい、ジャンプ台記録のことを「バッケンレコード」と呼ばれる由縁でもある。

 五輪ではジャンプ台の大きさが違うノーマルヒル(NH)とラージヒル(LH)で行われ、2回飛んだ合計点で競い合う。近年のW杯ではダイナミックさを出すため、NHはなくなり、LHより倍近い巨大なジャンプ台で行われるフライングヒル(FH)の2種目が行われている。

 得点は「飛距離点」と「飛型点」を合わせたもので、ジャンプ台の基準となるK点と着地点の距離によって、ポイントが加減されているのが飛距離点だ。例えば、K点120メートルの大倉山ジャンプ競技場では、K点で着地すれば60点。1メートルにつき1.8ポイント加減されるため、130メートル飛べば78点で、110メートルだと42点となる。

 一方、飛型点は5人の審判員が空中や着地の姿勢などを見て、1人20点満点から減点法で採点。最高点と最低点を除いた3人の合計点が飛型点となる。「バッケンレコード」のような大ジャンプをしたときに飛型点が低くなりやすいのは、テレマーク姿勢を入れられないほど限界ギリギリで着地しているからだ。

検索フォーム
キーワード:

競技の歴史・ルール一覧


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。

メダル獲得ランキング

(日本時間)03月01日(月)07時58分現在

順位 金メダル 銀メダル 銅メダル
1 国旗カナダ 14 7 5
2 国旗ドイツ 10 13 7
3 国旗米国 9 15 13
4 国旗ノルウェー 9 8 6
5 国旗韓国 6 6 2
20 国旗日本 0 3 2
twitter こちらから

バンクーバーの歩き方

バンクーバー早分かり

バンクーバー早分かり

バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。

ウィスラーの歩き方

ウィスラーの歩き方

もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。