閉幕より一足先にロンドンを後にしました。まだまだ見たい競技もあったので、名残惜しい気持ちでいっぱいです。 今回、改めて感じたのは、開催国の強さ。当初は不振もささやかれた英国です... [記事へ]
閉幕より一足先にロンドンを後にしました。まだまだ見たい競技もあったので、名残惜しい気持ちでいっぱいです。 今回、改めて感じたのは、開催国の強さ。当初は不振もささやかれた英国です... [記事へ]
〈FUKUYAMAアングル〉郊外で観戦、これも一興
ロンドンでは、五輪期間中に交通が大混乱するのではないかと心配されていました。ところがふたを開けてみると、想像していたほどではありません。1車線はオリンピックレーンで決められた車し...
〈FUKUYAMAアングル〉藤原選手の走りに期待!
五輪の最終日を飾るのは男子マラソン。僕が今、熱烈に応援しているのが藤原新選手。またまた故郷ネタになってしまいますが、彼も僕と同じ長崎出身なんです。 なんと、僕の祖母の家のすぐ近...
〈FUKUYAMAアングル〉ボルト世界新見たかった!
男子100メートル決勝。人類の進化の過程を目撃することができるレースです。注目はもちろん、ボルト。 決勝に進んだ8人が入場してくると、沸き上がる大観衆。スタート前に訪れる静寂。...
〈FUKUYAMAアングル〉五輪・アート…街を変える
ロンドン東部は、移民や低所得者層が多いらしく、開発から取り残されてきた地域。五輪招致は、その再開発を狙ったものでもあったそうです。 オリンピックパークがある場所も、100年来の...
〈FUKUYAMAアングル〉内村選手、おめでとう!
大会6日目で、やっと、君が代を生で聴くことができました。それも、僕と同じ長崎出身の内村航平選手の金メダル。うれしすぎます! 団体総合では、最後のあん馬で痛恨のミス。演技の途中、...
〈FUKUYAMAアングル〉競技場、とてもユニーク
今回の五輪、それぞれの競技場がとてもユニークなんです。 例えば、自転車のトラック競技が開催されるベロドローム。カーブ状の屋根が特徴的な美しい建物です。使用された木材は、環境にな...
〈FUKUYAMAアングル〉祭典の傍らに森がある
今回のオリンピックパークの中には、なんと森があるんです。天気のいい日は、芝生の上で家族連れが寝そべってくつろぎ、子どもたちが転がってはしゃいでいます。こんなパークは初めてです。 ...
〈FUKUYAMAアングル〉成熟した街、ひと味違う!
ロンドンに着いたのは、開幕2日前。街の雰囲気は、今までの開催地と違うように感じました。 北京の時は国をあげての五輪ムードで、中国全土から人が集まり、盛り上がっていました。でもロ...
〈FUKUYAMAアングル〉この空気感 さすが英国
開会式を見るのも、もう4度目です。今回は、エンターテインメントの国としての底力を見せつけられた気がします。 開会式は、最新の舞台装置を使って、その国のクリエーティビティーを世界...
〈FUKUYAMAアングル〉行けば必ず何かがある
歌手で俳優の福山雅治さん(43)が、ロンドン五輪の写真コラム「FUKUYAMA アングル」を連載することになった。2000年シドニー、04年アテネ、08年北京に続き、「カメラマン...
ロンドンでは、五輪期間中に交通が大混乱するのではないかと心配されていました。ところがふたを開けてみると、想像していたほどではありません。1車線はオリンピックレーンで決められた車し... [記事へ]
五輪の最終日を飾るのは男子マラソン。僕が今、熱烈に応援しているのが藤原新選手。またまた故郷ネタになってしまいますが、彼も僕と同じ長崎出身なんです。 なんと、僕の祖母の家のすぐ近... [記事へ]
男子100メートル決勝。人類の進化の過程を目撃することができるレースです。注目はもちろん、ボルト。 決勝に進んだ8人が入場してくると、沸き上がる大観衆。スタート前に訪れる静寂。... [記事へ]
ロンドン東部は、移民や低所得者層が多いらしく、開発から取り残されてきた地域。五輪招致は、その再開発を狙ったものでもあったそうです。 オリンピックパークがある場所も、100年来の... [記事へ]
大会6日目で、やっと、君が代を生で聴くことができました。それも、僕と同じ長崎出身の内村航平選手の金メダル。うれしすぎます! 団体総合では、最後のあん馬で痛恨のミス。演技の途中、... [記事へ]
今回の五輪、それぞれの競技場がとてもユニークなんです。 例えば、自転車のトラック競技が開催されるベロドローム。カーブ状の屋根が特徴的な美しい建物です。使用された木材は、環境にな... [記事へ]
今回のオリンピックパークの中には、なんと森があるんです。天気のいい日は、芝生の上で家族連れが寝そべってくつろぎ、子どもたちが転がってはしゃいでいます。こんなパークは初めてです。 ... [記事へ]
ロンドンに着いたのは、開幕2日前。街の雰囲気は、今までの開催地と違うように感じました。 北京の時は国をあげての五輪ムードで、中国全土から人が集まり、盛り上がっていました。でもロ... [記事へ]
開会式を見るのも、もう4度目です。今回は、エンターテインメントの国としての底力を見せつけられた気がします。 開会式は、最新の舞台装置を使って、その国のクリエーティビティーを世界... [記事へ]
歌手で俳優の福山雅治さん(43)が、ロンドン五輪の写真コラム「FUKUYAMA アングル」を連載することになった。2000年シドニー、04年アテネ、08年北京に続き、「カメラマン... [記事へ]
■ヒュー・マッカーチョン(米国女子バレー監督) 世界2強の激突となったバレー女子決勝。第1セットは、米国がブラジルから25―11であっさり奪った。 ヒュー・マッカーチョン監督(……[記事へ]
■ヒュー・マッカーチョン(米国女子バレー監督) 世界2強の激突となったバレー女子決勝。第1セットは、米国がブラジルから25―11であっさり奪った。 ヒュー・マッカーチョン監督(……[記事へ]