現在位置:
  1. asahi.com
  2. バンクーバーオリンピック
  3. コラム
  4. myバンクーバー五輪
  5. 記事

上村愛子 「よく頑張った」言えたらいいな

2010年1月3日13時17分

写真:W杯スオム大会でコブ斜面を滑る上村愛子=飯塚晋一撮影拡大W杯スオム大会でコブ斜面を滑る上村愛子=飯塚晋一撮影図:  拡大  

 三が日が明けた4日、上村愛子はモーグルのナショナルチームと一緒に北米遠征に旅立つ。その前に夫を見送る。皆川賢太郎が参加するアルペンチームの欧州遠征の出発は、元日だ。

■年間女王になって自信がついた

 左薬指に光るゴールドの結婚指輪を無意識にさわりながら、上村がのろけた。12月中旬、北欧のフィンランド・スオム。W杯の開幕2試合を終え、くつろいだ雰囲気のなかでの雑談だった。

 「賢太郎さんが、愛子は人生で後悔してほしくないって言ってくれる。結婚で変わらなきゃいけないことは何もないって。最高ですよ」

 昨年6月、皆川との結婚を発表した。1998年長野五輪から3大会連続で五輪の舞台を踏んだアスリート同士だ。

 「お嫁さんとしては、ちょっとごめんね、という感じですけど」。申し訳なさそうに、妻は笑う。アルペンとモーグル。欧州ではW杯に4万人以上が詰めかけることもあるアルペンに比べると、モーグルは世界基準では“マイナー種目”だからだ。

 「欧州での知名度なら、モーグル世界女王の上村より、トリノ五輪回転4位の皆川が上でしょう」。72年札幌五輪から冬季五輪を撮り続ける写真家の薬師洋行氏はいう。ただ、日本は事情が違う。上村の知名度は皆川をはるかに上回る。

 テレビCMの出演数を見れば一目瞭然(りょうぜん)だ。妻は6社で、バンクーバー五輪開幕までに2〜3社増える見込み。一方、夫は妻との「共演」を含めて2社だ。

■モーグルのため、自分はシンボル

 そもそも、上村が脚光を浴びるきっかけも、98年長野五輪の前に流れたIBMのテレビCMだった。

 「モーグルって知ってます?」「始めてまだ4年なのに、オリンピックの候補になっちゃうんだよ。お母さんもすっごいびっくりしてる」。17歳だった上村がナレーションも担当し、あどけない笑顔がお茶の間の心をとらえた。

 可愛いルックスという付加価値がなければ、これほど騒がれなかっただろう。「そうなんですかねえ。だとしたら産んでくれたお母さんに感謝ですよ。たしかに長野五輪のころの世界ランキングは20番台でしたから」

 初出場の長野五輪は7位入賞。「ただ楽しかった。メダルを取る、なんて目標もなかったし」。大満足だった。

 メダル候補と騒がれた2002年ソルトレークは、一歩前進の6位。00〜01年シーズンでW杯年間種目別2位に入ったが、「成績が出たことで、逆に不安になっちゃった。まだ弱かった」。引退するかを真剣に悩んだほど練習がイヤになった時期もあり、自分の力を信じ切れなかった。

 06年トリノは、さらに一歩だけ前進の5位。「エアで(大技の)コークスクリューをやって、もし当たったら表彰台に立てるような、どこか爆発的なことを自分に期待していた。今みたいに地道にコツコツ作り上げていなかった」。直前の米国遠征で左ひざを痛めて緊急帰国し、ぶっつけ本番で臨む不運も重なった。

 本人の意識では、明確に金メダルを狙う手応えを持って臨むのは、4度目となる今度が初めてといってもいい。

 ターニングポイントは07〜08年シーズンだった。「W杯で5連勝して、年間種目別女王になって自信がついた。今、ヤンネさんには技術的に変えるポイントはあまりない、と言われる。幸せですよ、伸びしろがないと言われるのは」。02年ソルトレーク五輪男子モーグル金メダルのヤンネ・ラハテラコーチの指導を仰ぐようになって、ターン技術は格段に向上。プラス思考のコーチがささやくほめ言葉が、上村の精神安定剤にもなっている。

 心理面の変化もうかがえる。以前は、自分だけが取材対象として追いかけ回されることに戸惑い、悩んだが、「日本でモーグルをしっかりやれる環境を作るにはメディアの注目が必要。シンボルとしての自分だと良い意味であきらめてます。逆に、最近は胸を張ろうと思ってる。大好きなモーグルに貢献できているとしたら、OKかなって」。

 昨年3月の世界選手権でモーグルとデュアルモーグルの2冠に輝き、世界女王の肩書でバンクーバーに挑む。

 「カナダは中学2年に旅行したときモーグルに出会った場所でもあるし、いろいろな経験をした上で出られるという意味では、これまでと違う。そこで金メダルが取れたら最高ですよね」

 夫婦とも遠征が多く、「遠距離結婚」に近いが、年末は2人とも日本に戻り、一緒に過ごした。五輪出場を決めていない夫は新年のレースが勝負になる。

 上村の五輪に向けた抱負に、夫婦のきずなが透けて見えた。「今シーズンが終わったとき、『ああ、よく頑張ったなあ、私たち』と言えるようになったらいいな」

 「私たち」の五輪――。(稲垣康介)

    ◇

 カナダで2回目の冬季五輪となるバンクーバー五輪の年を迎えた。開会式は2月12日。4年に1度の雪と氷の祭典に向けてトレーニングに明け暮れてきた、日本選手たちの思いに迫る。

検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。

メダル獲得ランキング

(日本時間)03月01日(月)07時58分現在

順位 金メダル 銀メダル 銅メダル
1 国旗カナダ 14 7 5
2 国旗ドイツ 10 13 7
3 国旗米国 9 15 13
4 国旗ノルウェー 9 8 6
5 国旗韓国 6 6 2
20 国旗日本 0 3 2
twitter こちらから

バンクーバーの歩き方

バンクーバー早分かり

バンクーバー早分かり

バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。

ウィスラーの歩き方

ウィスラーの歩き方

もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。