2009年4月20日
2度目の大学生活は2年目の春を迎えた。授業は13日からスタート。日体大のキャンパス(横浜市)に、自転車で通う。「カーリングって、まだ学問的にはほとんど研究されていない。自分の競技のことをもっと知りたかった。教員免許も取りたいですし」。競技者としてさらに成長するため、そして、将来指導者になることも視野に勉強中だ。
冬場は競技で忙しいから、授業は秋までに集中して取る。一緒に授業を受ける年下の同級生には、スピードスケート部やアイスホッケー部に所属する学生が多い。「バンクーバーの次の14年ソチ五輪を目指している子もいる。『試合前、どうやって集中しましたか?』とか、トリノ五輪の話もよく聞かれます。同じ現役のアスリートとして、感覚が似ている部分も多いですね」
2月の日本選手権で、チーム青森は4連覇を達成した。「決勝ラウンドに入ってから、ご飯が食べられなくなった。夜におなかが減らないのは、初めての経験でした」。いつも明るいから、周りのみんなからは「そんな風に見えない」と言われてしまう。だが、国内では勝って当たり前の存在になったからこそ、重圧も感じている。
だからオフにはなるべくカーリングのことは考えない。「ドーナツをつくったり、一日中テレビを見たりして穏やかに過ごします」
そんな平穏な時間も、すでに終了。18日までの4日間、五輪シーズンの幕開けとなる今年度最初の合宿を青森でこなした。「月に1度はチームの5人で集まって合宿。残りの時間は1人で陸トレと勉強に励みます」。しばらくは、横浜と青森を忙しく行き来する生活が続く。
◇
もとはし・まり 86年、北海道常呂町(現北見市)生まれ。チーム青森の一員として出場したトリノ五輪は7位、08年世界選手権4位。青森明の星短大を卒業後、08年春に日体大体育学部に入学。160センチ。NTTラーニングシステムズ所属。
(2009年4月20日 朝刊掲載)
お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。
(日本時間)03月01日(月)07時58分現在
順位 | 国 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
14 | 7 | 5 |
2 | ![]() |
10 | 13 | 7 |
3 | ![]() |
9 | 15 | 13 |
4 | ![]() |
9 | 8 | 6 |
5 | ![]() |
6 | 6 | 2 |
20 | ![]() |
0 | 3 | 2 |
バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。
もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。