現在位置:
  1. asahi.com
  2. バンクーバーオリンピック
  3. スキージャンプ
  4. ニュース
  5. 記事

ベテラン葛西、奮闘 「孝兄さんの分まで飛ぼう」

2010年2月23日15時6分

写真:ジャンプ団体で5位入賞を果たした日本の選手たち。左から葛西紀明、栃本翔平、竹内択、伊東大貴=金川雄策撮影拡大ジャンプ団体で5位入賞を果たした日本の選手たち。左から葛西紀明、栃本翔平、竹内択、伊東大貴=金川雄策撮影

表:  拡大  

 2回目に140メートルの大ジャンプを飛びながら、葛西紀明(土屋ホーム)は控えめに拳を握りしめた。「145メートルは飛ばないとメダルは無理だと思っていたから」。メダルには届かなかったが、飛び終えた表情には充実感が漂っていた。

 「出られない選手の悔しさを僕は知っているから、すごく悔しかったと思う。今日は孝兄さん(岡部孝信=雪印)の分まで飛ぼうと思って、最後に大ジャンプができました」

■6度目の五輪

 37歳で迎えた6度目の五輪で目指したのは金メダル。1998年長野大会では日本代表だったものの、1カ月前のけがが響いて団体メンバーに選ばれなかった。日本は金メダルをつかんだ。

 「あのとき出られなかったことが、ジャンプ人生で一番悔しい。それは自分にとってのモチベーションでもあるし、ここまで長くやれていることでもある」。自信もあった。「身体能力、ジャンプ技術、どれをとっても誰にも負けてない。W杯で(日本人最多の)15勝もしながら、五輪と世界選手権で僕だけが金メダルを持ってない。それが一番納得できないんですよね」

■コーチと衝突

 W杯通算46勝のニッカネンらを指導したフィンランド人、カリ・ユリアンティラが日本のヘッドコーチになったのは、05年夏のことだ。低迷期であっても、岡部ら日本のメダリストたちのプライドは高い。すぐに衝突した。「僕や岡部さんたちを(日本チームに)いらないって感じだった。だから、カリの言うことは一切聞きませんでしたね」

 欧州遠征中に古傷のひざを痛めた葛西が休みを申し出ると、「飛べないなら帰れ」と言われた。数日休めば痛みも治まるものの、頭にきた葛西は帰国した。W杯の試合を終えた夜、部屋で軽く打ち上げをしていると「酒なんて飲んでないで、早く寝るんだ!」と怒鳴り込まれたこともある。「絶対カリには負けねぇって思ってました。そういう気持ちが強かったから(日本チームに)残っていられたんだと思います」

 緊張関係が続いていたが、昨季の開幕戦で変化の兆しが表れた。会話もなかったのに、ジョークで話しかけてくるようになり、練習内容にも耳を貸すようになった。「あれ、変わったなって。カリが変わるんなら僕も円くなろうと思ったんです。『おれのジャンプどう?』って聞いたら、アドバイスをくれた」。助走姿勢で悩んでいた葛西は腰の位置などのアドバイスを受けた。すると助走スピードは上がり、飛距離も伸びた。

 「年寄りを外すぞっていう雰囲気もなく、一緒に練習やって頑張れよっていう感じになった。もっと早くそうなればよかったんですけどね」

 この日の団体戦で、日本は5位に終わった。だが、葛西は「悔しさよりもやり切った感じ。世界のレベルに近づいてきたと思う」。ユリアンティラも同じ意見だ。「世界のトップに返り咲こうという点で、同じ目標に向かっていたことに気づいたんだ。話し合えば分かり合える。今日のジャンプが、それを示してくれたと思う」(斎藤孝則)

検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。

メダル獲得ランキング

(日本時間)03月01日(月)07時58分現在

順位 金メダル 銀メダル 銅メダル
1 国旗カナダ 14 7 5
2 国旗ドイツ 10 13 7
3 国旗米国 9 15 13
4 国旗ノルウェー 9 8 6
5 国旗韓国 6 6 2
20 国旗日本 0 3 2
twitter こちらから

バンクーバーの歩き方

バンクーバー早分かり

バンクーバー早分かり

バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。

ウィスラーの歩き方

ウィスラーの歩き方

もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。