2010年3月1日13時52分
バンクーバー五輪最終日の28日(日本時間3月1日)、カナダは男子アイスホッケーで出場国・地域で最多となる14個目の金メダルを手にした。ライバル・米国を延長戦の末に3対2で破ると、バンクーバーの街中は狂喜乱舞する人たちであふれた。
大型スクリーンが設置された市中心部は、国旗をホッケーのスティックにくくりつけ、赤いジャージーを着た観衆で埋まった。勝利の瞬間、地鳴りのような歓声。ジャンプしてハイタッチしたり、抱き合ってキスをしたり。車のボンネットやバス停の屋根の上によじ登っておたけびをあげ、太鼓やラッパに合わせて「ゴー・カナダ・ゴー」のかけ声があちこちで起きた。
これまで2回の自国開催で金メダルがなかったカナダ。しかも、アイスホッケーは「国技」だ。開会式で聖火を点火したアイスホッケー選手のウェイン・グレツキーさんは国民的英雄。25日(同26日)に女子が米国を破って金メダルを獲得し、アベック優勝の期待がふくらんでいた。
友人に肩車された地元バンクーバー在住のラウラさん(28)は「クレージーと思う? でも、これがカナダ。ホッケーは私たちの誇りなの」と両手を突き上げた。
お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。
(日本時間)03月01日(月)07時58分現在
順位 | 国 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
14 | 7 | 5 |
2 | ![]() |
10 | 13 | 7 |
3 | ![]() |
9 | 15 | 13 |
4 | ![]() |
9 | 8 | 6 |
5 | ![]() |
6 | 6 | 2 |
20 | ![]() |
0 | 3 | 2 |
バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。
もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。