2010年3月23日11時1分
男子スプリント(座位)で力走する長田弘幸
バンクーバー・パラリンピックを最後に競技から退く長田弘幸選手(46)。板の上のいすに体を固定し、両腕のストックだけで進む「シットスキー」の先駆者だ。12年前の長野大会から4回連続で出場し、メダルは一つも得られなかった。それでも、夢を後輩に託し、笑顔で舞台を去った。
大会最終日、長田選手は距離スキーの座位1キロに臨んだ。ともに走る久保恒造選手は18歳下で競技歴2年。スタート前、降り続く雨を気にする様子に「ストックを立ててリズムよく進めば大丈夫」と励ました。
札幌市在住。21歳の時、交通事故で脊髄(せきずい)を損傷し、腹筋から下が動かなくなった。障害者距離スキーに興味を持った頃、国内にシットスキーはなかった。ノルウェーまで行ってようやく1台、手に入れ、練習方法を聞いた。独学で雪山に通い始めた。
競技生活は、けがと資金難との戦いだった。両腕のストックだけで起伏のあるコースを進み、肩を何度もけがした。念願だった世界選手権の出場費用が工面できなかった時には、妻の愛美子(えみこ)さん(40)が定期預金を解約して30万円を用意してくれた。
続けてきたのは「自分が辞めたらシットスキーをする選手がいなくなる」という思いからだ。「シットスキーに出会って、僕の人生は豊かなものになった」。同じ思いを、一人でも多くの人に感じてもらいたかった。
2004年から、障害者スポーツで日本初となる距離スキー実業団チームをつくった日立システムの社員となり、チーム最年長で競技を続けてきた。チームの後輩たちは成長した。今大会、新田佳浩選手(29)が二つの金メダルを獲得、久保選手もバイアスロン12.5キロで6位入賞した。
最後のレースは34位に終わった。長田選手は、静かに競技人生を振り返った。「頼れる後輩が出てきてくれて、穏やかな気持ちでレースを終えることができた」(バンクーバー=宮嶋加菜子)
お使いのパソコンの時刻情報を元に日本時間と−17時間の時差を反映したバンクーバー時間を表示しています。海外での利用時にはパソコンの時刻情報を日本時間に設定しない限り正しく表示されませんのでご容赦ください。
(日本時間)03月01日(月)07時58分現在
順位 | 国 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
14 | 7 | 5 |
2 | ![]() |
10 | 13 | 7 |
3 | ![]() |
9 | 15 | 13 |
4 | ![]() |
9 | 8 | 6 |
5 | ![]() |
6 | 6 | 2 |
20 | ![]() |
0 | 3 | 2 |
バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。
もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。