オピニオン
財務省が公文書を大量に改ざんしていたことは、社会に大きな衝撃を与えた。そもそも公文書を改ざんすると何が起こるのか。後世の人々が文書を読み解いて………[続きを読む]
『週刊新潮』で女性記者へのセクハラが報道された財務省の福田淳一事務次官は辞任をした。福田氏はセクハラを否定している。 この騒動をきっかけに、女性記者問題が注目されている。2000年代終わりぐらいか…[WEBRONZA で読む]
田代美江子
また、ある学校とそこの教師が名指しされ、性教育への攻撃がなされた。「また」というのは、2003年、七生養護学校(当時)で研究され積み重ねられてきた「こころとからだの学習」が、一部の都議によって「過激…[WEBRONZA で読む]
トランプ発言は迷走しても トランプ大統領が安倍晋三首相と会談する6日前の今月12日、クドロー国家経済会議委員長とライトハイザー通商代表に対し、アメリカにとって条件が良くなるならTPPに復帰すること…[WEBRONZA で読む]
今年3月25日、全国の書店などで『小保方晴子日記』(中央公論新社)が発売された。筆者はややうんざりしつつもそれを読み、自分なりに分析したことを『AERA(アエラ)』4月23日号に書いた(『AERA …[WEBRONZA で読む]
WEBRONZAは月額700円(税抜)、単品ジャンル月額250円(税抜)の有料言論サイトです。
朝日新聞デジタルの有料会員は、追加料金なしで記事全文をお読みいただけます。
WEBRONZAのサイトでログインを求められたら、朝日新聞デジタルのIDとパスワードを入力してください。
〒104-8661
東京・晴海郵便局私書箱300号 朝日新聞「声」
0570-013579 / 03-3248-0355
〒530-8063
大阪北郵便局私書箱44号 朝日新聞「声」
06-6223-0737
「おやじのせなか」の投稿を募集します。著名な「あの人」ならぬ、みなさんが語るお父さんの姿を特集します。
いま振り返っても笑ってしまう出来事、思い出しては涙ぐんでしまうエピソード、力づけられた一言……。自由にお書きください。学校単位などで取り組まれた原稿もお待ちしています。
締め切りは5月11日(必着)、掲載は5月19日の予定です。
「若い世代 こう思う」は月に1度のコーナー。毎回テーマをお知らせし原稿を募ります。
次回5月のテーマは「お出かけ」です。
緑まぶしい季節。山や川で遊んだり、ふらっと町歩きをしたり、おしゃれをして買い物したり。自由な発想で400字以内にまとめ、住所・氏名・連絡先を明記して上記投稿先へお送りください。学校単位などで取り組まれた原稿もお待ちしています。
締め切りは5月4日(必着)、掲載は5月12日の予定です。
「語りつぐ戦争」を偶数月の第3月曜日に掲載しています。
具体的な戦争体験を、その当時の思いとともに550字以内でお寄せください。
字数内にまとめきれなければ、こちらでお手伝いします。
「戦争特集」と明記してください。