
目標7「すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する」 「基礎から学ぶ SDGs教室」【13】

【日能研が解説する「SDGsとは」 第13回は目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」】

私たちの生活は、エネルギーに支えられています。熱を出す、光る、動く、音を出す、みんなエネルギーが必要です。エネルギーがなければ、工場で働くことも、いろいろな場所に素早く移動することも、畑でできた作物を刈り取り、運ぶことも難しくなります。すべての人々が豊かに生活するためには、エネルギーが大量に必要です。
しかし、多くの場合、エネルギーを大量に作ることは、二酸化炭素を大量に発生させることにもつながり、温暖化などの気候変動にも影響を及ぼします。
世界中のどの場所にいてもエネルギーを使える状態にするためには、エネルギーを生み出す原料の値段が安い必要があります。一つの原料だけを使ってエネルギーをつくると、その原料の値段が高くなっていきます。ですから、いろいろな方法でエネルギーを作る必要があるでしょう。地球の環境に与える影響が少ないエネルギーの作り方を開発する必要があります。また、効率のよいエネルギーの作り方も必要となるでしょう。
新しい、効率のよいエネルギーの作り方を開発するためには、たくさんのお金が必要となるかもしれません。すると、エネルギーを生み出す原料の値段が高くなります。
どのようにすれば、値段が安く、地球の環境に与える影響が少ないエネルギーを、世界のさまざまな場所に住む人々が使えるようになるでしょうか。
(日能研 教務部)

1953年の創立以来、中学受験を専門とする塾。86年から続く電車内広告「シカクいアタマをマルくする。」で知られる。子どもたちが、「自ら学び続ける私」を自分で育てることを応援する。2020年から未来型思考ができる新テキストを導入。全国に154校を展開(2022年3月現在)。
-
2021.07.16目標6「すべての人々の水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する」 「基礎から学ぶ SDGs教室」【12】
-
2021.07.02コラム「女子教育とジェンダー、マララさんが訴えたことは」 「基礎から学ぶ SDGs教室」【11】
-
2021.06.18目標5「ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る」 「基礎から学ぶ SDGs教室」【10】
-
2021.04.16古坂大魔王が専門家に根掘り葉掘り聞いてみた 「再エネってほんとに大丈夫ですか」SDGs ACTION!×avex portal共同企画
-
2021.04.23誰が気候変動の影響を受けるのか データで見るSDGs【3】
-
2021.06.09キャンパスから、地球温暖化に取り組む 9大学が「自然エネルギー大学リーグ」設立