東京ディズニーリゾートにエコな新グッズ ミッキーマウスの「!」にも意味が……

東京ディズニーリゾートに、農薬に頼らず栽培されたオーガニックコットンや、プラスチックなどのリサイクル素材をつかったグッズが登場した。「LET’S START WHERE WE CAN!」というシリーズで、名前には「できることからはじめよう」という思いが込められているという。ミッキーマウスのポーズにも注目だ。(編集部・竹山栄太郎)
「初」の環境配慮素材
「LET’S START WHERE WE CAN!」は、第1弾として2021年7月にTシャツやバッグ、タオル、デスクトレー、マグカップの11種類を発売(一部は販売終了)。10月にはリサイクル素材をつかったノート2種類とアウターも売り出された。「できることから」のコンセプトにもとづき、生活に身近なものを選んでいる。
東京ディズニーリゾートの運営会社・オリエンタルランドの開発担当者、清水千里(ゆきさと)さんは「環境に配慮した素材をつかったグッズの販売は初めて」と話す。

素材だけでなく、色づかいやデザインもシンプルにしているという。ややレトロなタッチで描かれたミッキーマウスが前を指さしながら一歩踏み出し、後ろを振り返る。そして、吹き出しに「!」の文字が描かれている。

「『!』は気づきです。環境のことに気づき、『みんなで続けていこう』と呼びかけている様子を示しています」(清水さん)。
また、「TOKYO DISNEY RESORT」の二つ目の「O」の文字は矢印になっており、「未来に向かって続いている」という意味を込めたという。

商品は、東京ディズニーランドの「アドベンチャーランド・バザール」、東京ディズニーシーの「キス・デ・ガール・ファッション」で販売されているほか、「東京ディズニーリゾート・アプリ」を通じて購入できる。
生産工程まで把握
「LET’S START WHERE WE CAN!」の構想が生まれたのは2019年。開発担当メンバーの議論で、「環境にいいものに取り組んだらどうか」という声が上がったのがきっかけだった。
パーク内で売られている一般的なグッズは、ハロウィーンやクリスマスといった季節のイベントに合わせたものが多く、社会的なテーマを掲げたものは異色だ。素材やデザインだけでなく、たとえばオーガニックコットンの産地や、商品の生産から納品までの工程を把握するといった点でも、ほかの商品と違いがあるという。


オリエンタルランドでは今回のグッズ以外でも、レストランなどで提供するストローやカップの素材をプラスチックから紙へ切り替えるなど、環境に配慮した取り組みをおこなってきた。21年4月にはグループ全体の温室効果ガス排出量削減の目標を設定し、30年度までに18年度比で40%削減、50年度までに実質ゼロをめざす方針を公表している。エネルギー効率の高い機器の導入や照明のLED化を進めるという。
「LET’S START WHERE WE CAN!」のシリーズも、今後新しいグッズへの展開を続けていく方針だといい、清水さんは「長く大切につかってほしい」と話す。
-
2021.10.08プラスチックごみ、リサイクル率が今後のカギ 循環型経済に企業努力が不可欠 ビジネスパーソンのためのSDGs講座【14】
-
2021.08.23日清カップヌードル、「猫耳」のフタが示す50年目の挑戦 環境対応も「らしさ」も
-
2021.09.06おもちゃだってサステイナブル バービー人形もレゴも
-
2021.08.18【SDGs達成度ランキング】日本、2021年は165カ国中18位 データ整備にも課題
-
2021.09.28「地球に迷惑かけない洋服を」 エシカルファッションの伝道者、六つの基準で厳選【#チェンジメーカーズ】
-
2021.10.13「すべての人が自分らしくハッピーに」 社会の空気、プライドパレードで変える【#チェンジメーカーズ】