SDGs ACTION!

【芸術の部】自宅に出向いて真心の生演奏を ミュージック・オフィス♪DoReMi

【芸術の部】自宅に出向いて真心の生演奏を ミュージック・オフィス♪DoReMi
ミュージック・オフィス♪DoReMi(代表者 小林圭子)

社会課題の解決やSDGsの達成に向けて地道に活動する人を支援する「SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞」(SDGs岩佐賞)の第1回受賞者が10月22日(土)に公表されました。SDGs ACTION!では、受賞者の方たちの活動内容をご紹介します。(Sponsored by 岩佐教育文化財団)

活動名:「音楽」の宅配便事業及びPRコンサート

芸術の部・団体 賞金200万円

在宅療養中の難病患者や医療的ケア児、終末期の方やそのご家族は、コンサートホールに出かけて生の音楽を聴くことは難しいものです。そんな方々のご自宅に出向き、国内外で活躍する演奏家による音楽を届けられたら──。そんな思いから、「『音楽』の宅配便♪」をおこなうミュージック・オフィス♪DoReMiは2015年に設立されました。

現在、ピアノ・弦楽器・歌・笙・ケアリングクラウンなど多彩なアーティスト23名が本事業の趣旨に賛同し、登録アーティストとなっています。クライアントにお支払いいただくのは1回500円のみ。「『音楽』の宅配便♪」は2022年6月で23回を数えました。

自宅での演奏は、音楽的に条件の良い環境とはいえませんが、臨場感あふれる生の演奏は、ご依頼いただいた患者さんやご家族にとって正に「音楽の力」を実感するひとときとなり、数々の感動を生んできました。アーティストにとっても、特別な聴衆の前で音楽を奏でる経験は、大切な機会となっています。

ミュージック・オフィスDoReMiの活動

本事業におけるアーティストへの謝礼や諸経費は、活動の趣旨に賛同くださる企業や法人、個人の支援金・寄付金でまかなっています。また、活動への協力を呼びかけるための「PRコンサート」を年1回開催しています。現在、第8回PRコンサートを準備中です。

なお、コロナ禍ではハイリスクの方のご自宅訪問活動は休止していますが、感染対策に配慮し、施設やクリニックでの演奏会のほか、登録アーティストの演奏動画の配信などもおこなっています。今後もさらなる活動の周知と協力を呼びかけ、音楽を通じて、誰一人取り残さない社会を作る活動を継続していきたいと思っています。

受賞コメント

受賞のお知らせに驚きとともに、喜びと感謝をひしひしと感じています。賞金は、在宅療養中の難病患者などに質の高い音楽をお届けする「『音楽』の宅配便♪」及びその活動の周知と協力を呼びかけるPRコンサートに使わせていただく所存です。

この記事をシェア
関連記事