現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. エンタメ
  3. 舞台
  4. ステージレビュー一覧

ステージレビュー一覧

宝塚の最新ステージや、話題のミュージカルなどの公演の様子を舞台写真とともに紹介します。

進化し続ける姿月あさと「PRAYER」ライブ7

 姿月あさとのライブ「THE PRAYER VII」が、12月5日にビルボードライブ大阪で行われました(6日名古屋ブルーノート、17日東京・六本木STB139スイートベイジル)。自らがプロデュースするライブも今回でシリーズ7回目。クリスマス…… [記事全文]
(2012年12月26日)

明るく切なく、心温まる「プロミセス・プロミセス」

 ミュージカル「プロミセス・プロミセス」が、12月15日、東京・新国立劇場中劇場にて開幕した。ニール・サイモンの脚本、バート・バカラックの音楽で1968年にブロードウェイで初演され、大ヒットしたミュージカルのリバイバルだ。(フリージャーナリ…… [記事全文]
(2012年12月19日)

西川きよしのぶれない「やっさん」への思い、忠志が好演

 吉本興業の歴史を芝居でひもとく「吉本百年物語」シリーズ、2012年最後の師走公演「日本全国、テレビで遊ぼ」が、大阪・なんばグランド花月で上演されている。当時さながらの公開録画の臨場感と、「やすし・きよし」をめぐる丁寧な心情描写でコントラス…… [記事全文]
(2012年12月17日)

「現実の国のアリス」を描く 「アリス・イン・ワンダーランド」

 フランク・ワイルドホーン氏の楽曲でも注目されるミュージカル「アリス・イン・ワンダーランド」が18日、東京・青山劇場にて開幕した(12月7日まで、12月14〜16日に大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演)。(フリージャーナリスト・中本千晶…… [記事全文]
(2012年12月3日)

初演時の興奮再び「エリザベート ガラ・コンサート」

 「エリザベート スペシャル ガラ・コンサート」が、11月25日、大阪・梅田芸術劇場で初日を迎えました。先に東京・東急シアターオーブで上演され、大好評だった熱気も冷めやらぬまま、いよいよ関西へ凱旋です。宝塚の歴史を塗り替えたともいえる「エリ…… [記事全文]
(2012年11月29日)

本物のお寺で上杉謙信役、石丸幹二が迫力の一人語り

 俳優の石丸幹二が、「朗読活劇レチダ・カルダ『天と地と』〜上杉謙信の生涯〜」を11月3日、東京・池上本門寺で演じた。原作は海音寺潮五郎の「天と地と」。秋の夜に、2時間の舞台を野外で1人、語り演じるというハードな舞台。石丸の声、「スパニッシュ…… [記事全文]
(2012年11月27日)

大スターの恋模様を小粋に描く「越路吹雪 ラストダンス」

 11月16日、東京・かめありリリオホールにて、「Chanson de 越路吹雪 ラストダンス」のプレビュー公演を観劇した。宝塚歌劇のトップスターから、戦後を代表する大スターとなった越路吹雪の生涯を、「愛の讃歌」「ラストダンスは私に」などの…… [記事全文]
(2012年11月26日)

宝塚の面白さがぎゅっと、「ジャポニズム」など3本公演

 宝塚星組公演が、11月16日、宝塚大劇場で初日を迎えました。今回は舞踊ファンタジー「宝塚ジャポニズム 〜序破急〜」、ロマンティック・ミュージカル「めぐり会いは再び 2nd 〜Star Bride〜」、グランド・レビュー「Etoile de…… [記事全文]
(2012年11月22日)

望海風斗がバウ初主演、宝塚「ヴィクトリアン・ジャズ」

 花組バウ・ミュージカル「Victorian Jazz(ヴィクトリアン ジャズ)」が、バウホールで11月15日初日を迎えました。主演は、これからの花組を担う期待の星・望海風斗さん。これがバウ初主演となります。ヴィクトリア朝時代のロンドンを舞…… [記事全文]
(2012年11月20日)

吉本百年物語、11月公演は深夜ラジオのスター誕生話

 落語家、笑福亭仁鶴の若い頃の物語が、大阪・なんばグランド花月の月替わり公演の芝居「吉本百年物語」で上演されている。タイトルは「深夜のキラ星〜スター誕生〜」。ラジオの深夜放送の全盛時代の扉を開けることになった仁鶴の当時を、家族の物語とともに…… [記事全文]
(2012年11月16日)

「千古光芒の民」の生き様を描く、ミュージカル「客家」

 謝珠栄率いるTSミュージカルファンデーションの新作舞台、「客家 〜千古光芒の民〜」が、11月9日、東京・天王洲 銀河劇場にて幕を開けた(18日まで。23、24日に兵庫県立芸術文化センターにて上演)。(フリージャーナリスト・中本千晶)  …… [記事全文]
(2012年11月16日)

西本智実指揮「イルミナートフィル」、結成コンサート開く

 世界を舞台に活躍する指揮者、西本智実率いる、新しいスタイルのオーケストラ「イルミナートフィルハーモニー」の結成記念コンサートが、11月2日、3日、上野恩賜公園の野外ステージにて開催された。(フリージャーナリスト・中本千晶)  屋外でのク…… [記事全文]
(2012年11月9日)

和央ようか、戦う女優を優雅に凛々しく「ディートリッヒ」

 世界中を魅了した伝説の女優マレーネ・ディートリッヒの生涯を描いた舞台「ディートリッヒ」が、10月29日、東京・青山劇場にて幕を開けた。同作品は2010年にも上演されているが、今回は脚本・演出に吉川徹を迎え、音楽、キャストも一新しての再演と…… [記事全文]
(2012年11月7日)

ヒリヒリする愛 フランス版「ロミオ&ジュリエット」

 フランス版ミュージカル「ロミオ&ジュリエット〜ヴェローナの子どもたち〜」が東京公演を終え、大阪・梅田芸術劇場メインホールで上演された。ビートのきいたフレンチ・ポップの音楽と、ダイナミックで官能的なダンスで、フランス流の大人の色香匂い立つ作…… [記事全文]
(2012年11月5日)

本場の風格漂う魅惑のコンサート「エリザベート」

 ウィーン版ミュージカル「エリザベート20周年記念コンサート〜日本スペシャルヴァージョン〜」が大阪の梅田芸術劇場で10月22日まで上演された(東京公演は10月26日から)。1994年以来、エリザベートを演じ続け、出演回数世界一を記録するマヤ…… [記事全文]
(2012年10月25日)

「泣ける自分をさらけ出す」中川晃教ビルボードライブ

 シンガーソングライター、俳優の中川晃教が、8月18日ビルボードライブ大阪に登場した。豊かな表現力と、圧倒的な歌唱力で、観客を吸引する魅力のあるステージが繰り広げられた。(フリーライター・岩瀬春美)  仙台出身の29歳。ファンの間では「ア…… [記事全文]
(2012年10月24日)

艶やかにかっこよく、霧矢大夢が宝塚退団後初コンサート

 元宝塚月組トップの霧矢大夢が、宝塚退団後の初舞台となるファーストコンサート「Amore e Musica 夢は果てしなく…」を10月12〜14日まで東京・青山劇場で開催した。霧矢の歌とダンスを存分に魅せ、女らしい艶やかさと男役のかっこよさ…… [記事全文]
(2012年10月22日)

音月桂、時代を越えたドラマ「JIN―仁―」で有終の美

 宝塚雪組公演グランステージ「JIN―仁―」が、10月12日、宝塚大劇場で初日を迎えました。原作はシリーズ累計800万部を売り上げた人気漫画で、「手塚治虫文化賞マンガ大賞」も受賞、さらにテレビドラマ化でも話題となった傑作です。150年前の江…… [記事全文]
(2012年10月18日)

「吉本新喜劇」の始まりを内場と千原コンビで描く

 昭和34年に「吉本ヴァラエティ」として民放テレビ局の舞台中継が始まり、今もお茶の間で愛され続けている「吉本新喜劇」。その始まりの物語が、大阪・なんばグランド花月の「吉本百年物語」シリーズで上演中だ。タイトルは「これで誕生!吉本新喜劇」。独…… [記事全文]
(2012年10月17日)

三島由紀夫の禁断の恋を美しく、宝塚バウ「春の雪」

 月組バウ・ミュージカル「春の雪」が、バウホールで10月11日初日を迎えました。原作は、三島由紀夫の長編小説「豊饒の海」四部作の第一巻「春の雪」。明治〜大正時代を背景に、若さゆえの葛藤に苦悩し、禁断の恋におぼれる青年を明日海りおさんが情熱的…… [記事全文]
(2012年10月16日)

軽快でテンポ良く、陽月華主演「魔法のオルゴール」

 陽月華の主演舞台「魔法のオルゴール」が、CBGKシブゲキ!!で上演された。「スタッフ・アップ プレゼンツ」シリーズの第2弾で、軽快なコメディー・ミュージカル。とにかくテンポが良く、飽きることがない。ハッピーエンドの楽しいファンタジーストー…… [記事全文]
(2012年10月15日)

強烈な韓流ミュージカル「RUN TO YOU」上陸

 毎年多くの創作ミュージカルが生まれる韓国。2011年夏に上演され大好評のうちに秋に再演された、出演者と観客が一体となって楽しめるジュークボックス・ミュージカルが6日、大阪松竹座で初日を迎えた。韓国で人気のヒップホップグループ「DJ DOC…… [記事全文]
(2012年10月12日)

濃密な時の果てに救いが…スタジオライフ「ファントム」

 スタジオライフ「PHANTOM 語られざりし物語 The Kiss of Christine」が、新宿・シアターサンモールにて開幕した(10月24日まで)。豊かな才能と醜い顔を持って生まれ、後に「オペラ座の怪人」と呼ばれるようになる男エリ…… [記事全文]
(2012年10月10日)

フライド・プライド、超絶ギターの横田が脳梗塞から復活

 ボーカリストのShihoとギタリストの横田明紀男の2人からなるジャズ・ユニット、Fried Pride(フライド・プライド)が、全国ツアー「Fried Pride Tour2012 LIFE―source of energy」を開催してい…… [記事全文]
(2012年10月5日)

アチャコと浪花千栄子の名コンビ誕生秘話 吉本の芝居で

 「アチャコ青春手帖」「お父さんはお人好し」、花菱アチャコと浪花千栄子のラジオドラマというと、懐かしく思い出す世代の方もいるだろう。「吉本百年物語」12回シリーズの折り返しとなる9月公演「焼け跡、青春手帖」は、吉本興業が唯一、演芸場の興業か…… [記事全文]
(2012年9月12日)

革命期の調香師描く、宝塚「ジャン・ルイ・ファージョン」

 星組バウMusical「ジャン・ルイ・ファージョン―王妃の調香師―」が、バウホールで9月6日初日を迎えました。時はフランス革命前後、調香師という立場で王妃マリー・アントワネットの心をとらえたジャン・ルイ・ファージョン。フランス貴族が華やか…… [記事全文]
(2012年9月11日)

舞台版ならではの魅力に富む「ダディ・ロング・レッグズ」

 原作のファンであればあるほど、舞台化や映像化されたときのイメージのギャップにしばしば苦しむものであるが、稀にまるで原作の登場人物がそのまま抜け出てきたような感覚を味わうことがある。9月2日より東京・シアタークリエにて上演中のミュージカル「…… [記事全文]
(2012年9月7日)

長身イケメン軍団の新生宙組、「銀河英雄伝説」で発進

 宙組公演スペース・ファンタジー「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」が、宝塚大劇場で8月31日、初日を迎えました。1982年の刊行以来、シリーズ累計1500万部を突破するSF小説「銀河英雄伝説」は、アニメ・漫画・ゲーム・舞台にも広がり、多…… [記事全文]
(2012年9月5日)

水夏希ら出演「客家」のプレ版「天空の調べ」淡路で上演

 TSミュージカルファンデーションの舞台「天空の調べ 〜文天祥物語より〜」が、8月11日・12日の2日間、兵庫・淡路島の淡路市立しづかホールで上演された。この作品は11月に東京と兵庫で上演されるミュージカル「客家(はっか) 〜千古光芒の民〜…… [記事全文]
(2012年9月4日)

桐生の包容力、大きな愛で OSK「レディレインの肖像」

 OSK日本歌劇団の「レディレインの肖像〜フランツその愛〜」がこのほど、大阪・大丸心斎橋劇場で上演された。作品は2005年の上演をアレンジした形での再演で、男役スターの桐生麻耶が主演、相手役には、娘役・城月れいが抜擢された。時代を越えてつな…… [記事全文]
(2012年9月3日)

美しく凛々しい、宝塚OG4人出演「大江戸緋鳥808」

 大地真央主演の「大江戸緋鳥808」が東京・明治座で上演されている。石ノ森章太郎原作の「くノ一捕物帖」をベースにオリジナル脚本、岡村俊一の演出。出演は、大地、湖月わたる、貴城けい、未沙のえる、と女優陣は宝塚出身者が4人も揃う。さらに、東幹久…… [記事全文]
(2012年8月20日)

「笑うことは生きること」、戦地の芸人を吉本が描く

 吉本百年史を12本の芝居で振り返るシリーズ「吉本百年物語」の第5弾「わらわし隊、大陸を行く」が8月11日、大阪・なんばグランド花月で開幕した。8月公演は、日中戦争のさなか、戦地慰問団「わらわし隊」が命をかけて兵士に笑いを届けに行く物語。戦…… [記事全文]
(2012年8月15日)

「星の王子さま」物語と作者の半生を描く、宝塚公演開幕

 花組公演「サン=テグジュペリ―『星の王子さま』になった操縦士―」が、宝塚大劇場で上演されています。1943年に出版されて以来、世界中で愛されてきた名作「星の王子さま」の作者サン=テグジュペリの半生を、本のストーリーとシンクロしながら描くフ…… [記事全文]
(2012年8月1日)

観る者の心を開放したエキサイティングなダンス「BGBB」

 世界的に活躍している男性ダンスユニット「BAD BOYS OF DANCE」と、個性溢れる日本の女性ダンサー「BAD GIRLS」たちによるダンスステージ「BAD GIRLS meets BAD BOYS(BGBB)」公演が22日、閉幕し…… [記事全文]
(2012年7月24日)

時代が求める型とは? 「しみじみ日本・乃木大将」

 井上ひさしの初期の名作として知られる「しみじみ日本・乃木大将」が、さいたま芸術劇場で上演されている。演出は蜷川幸雄が担当。武人の鑑とあがめ奉られてきた乃木大将が、実のところなぜ明治天皇を追っての殉死という道を選んだのか、その過程が、馬たち…… [記事全文]
(2012年7月23日)

生と死の医療ドラマ、宝塚バウ「双曲線上のカルテ」

 雪組バウ・ミュージカル・プレイ「双曲線上のカルテ」が、宝塚バウホールで7月19日に初日を迎えました。イタリアを舞台にミュージカル化した医療ドラマで、渡辺淳一のベストセラー「無影燈」が元になっています。雪組の芝居巧者たちが魅せるヒューマンド…… [記事全文]
(2012年7月20日)

躍動するブレイクダンスが見もの、宝塚「フットルース」

 宝塚歌劇雪組ミュージカル「フットルース」が大阪・梅田芸術劇場で上演されている。1984年公開のアメリカ映画「フットルース」を原作としたブロードウェー・ミュージカルの宝塚版。主人公の高校生・レン役を演じるのは、雪組トップスターの音月桂。ヒロ…… [記事全文]
(2012年7月20日)

原発問題をパンクに描いた音楽劇「リンダ リンダ」

 1980年後半から90年代前半にかけて活躍したロックバンド、ザ・ブルーハーツの17曲を使った音楽劇「リンダ リンダ」が、東京の紀伊國屋サザンシアターで7月22日まで上演されている(大阪公演は28日から、福岡公演は8月2日から)。再演となっ…… [記事全文]
(2012年7月18日)

天才2女性の才能と孤独描く 吉本百年物語7月公演

 吉本百年物語7月公演「笑う門には、大大阪」が、大阪・なんばグランド花月で上演されている。「大大阪」と呼ばれモダンな文化が栄えていた頃の大阪、創業者・吉本せいに焦点を当て、吉本興業が伸びゆく時代を描いた。稀代の女興行師・吉本せいと、伝説の女…… [記事全文]
(2012年7月13日)


検索フォーム


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介