現在位置:asahi.com>ニュース特集>耐震強度偽装> 記事 強度不足は計1269棟 建て売り大手、全物件の5%2007年02月21日09時54分 戸建て住宅の大手販売会社「一(はじめ)建設」(東京都)の分譲した木造住宅681棟に強度不足が見つかった問題で、強度不足はさらに588棟増えて計1269棟にのぼることが、同社の調査でわかった。00年6月以降に建築確認を受けた全物件約2万6000棟のうち、約5%で耐震性が欠けていたことになる。 国交省によると、新たに判明した588棟はすべて木造2階建て。約9割が首都圏1都6県にあり、一部は東北、中部地方にもあるという。 同社によると、強度不足の度合いは「基準の1.0に対し、大半が0.8〜0.9程度」というが、詳細は非公表。588棟のうち538棟は、壁の中に筋交いを入れるなどして、13日までに補強工事を終えたという。 同社は「外部委託した建築士の設計ミスが原因」と説明している。国土交通省は、今回の判明分について建築士を懲戒処分する方針。 一建設は「深く反省するとともに、法令を順守し、品質確保に最大限努力する」としている。 昨年6月に発覚した681棟の強度不足は、外部委託した建築士の設計ミスが原因。国交省は昨年12月、ミスをした1級建築士5人を免許取り消し処分にした。 この問題を受けて、昨秋の臨時国会では、建築基準法が改正され、木造2階建て住宅の建築確認の際に耐震性の審査が新たに義務づけられる。 PR情報この記事の関連情報 |