現在位置 : asahi.com > ニュース特集 > 福島談合事件 > 記事 ここから本文エリア

福島談合 前知事関与、詰めの捜査 土地取引疑惑巡り 

2006年10月23日15時45分

 福島県発注工事をめぐる談合事件で、佐藤栄佐久・同県前知事の実弟で縫製会社「郡山三東スーツ」社長の佐藤祐二被告(63)=競売入札妨害罪で起訴=が、同県が発注した大型ダム建設工事で受注調整をした見返りに、同社が保有していた土地を購入させるなど不透明な取引をしていた疑いが強まり、東京地検特捜部は、この土地取引などを本格的に解明するため、最高検などと最終協議をする方針を固めた。佐藤前知事に対しても事情聴取を行い、前知事自身が関与していたかどうかを判断するとみられる。

 土地取引の対象となった疑いが持たれているのは、同県が00年8月に入札を行った「木戸ダム」(同県楢葉町)建設工事。準大手ゼネコン「前田建設工業」(東京都千代田区)などの共同企業体(JV)が約206億円で落札し、元会長らが法人税法違反罪で起訴された中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)が下請けに入り、掘削工事を担当した。

 木戸ダムの工事の受注をめぐり、入札前後に前田建設工業と水谷建設が、三東スーツ社との間で不透明な融資や土地取引を繰り返していたという。

 関係者によると、99年11月、前田建設工業の要請を受ける形で、水谷建設が三東スーツ社から約3億5000万円で土地を購入。入札後の01年、前田建設工業と子会社が三東スーツ社に約4億円の融資を行っている。さらに、水谷建設は02年5月、三東スーツ社が所有していた土地を約8億7000万円で購入した。同年9月には、佐藤社長が経営する別会社に1億円を融資した後、03年2月に土地の購入代金を1億円増額する契約変更を行って、融資金を購入代金に切り替えていた。

 特捜部は、一連の取引が三東スーツ社への資金工作とみて、前田建設工業や水谷建設の幹部らに対し、任意の事情聴取を続けてきた。両社の関係者は、一連の取引が佐藤社長への受注調整の謝礼だったという趣旨の供述をしているもようだ。

 前知事は、三東スーツ取締役を02年まで務めており、特捜部は、前知事も一連の取引を認識していたかどうかを調べている。

PR情報


この記事の関連情報


ここから広告です
広告終わり

マイタウン(地域情報)

∧このページのトップに戻る
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.