現在位置 : asahi.com > ニュース特集 > 福島談合事件 > 記事 ここから本文エリア

佐藤・福島県前知事を収賄容疑で逮捕 東京地検

2006年10月23日20時45分

 福島県発注の大型ダム工事をめぐり、実弟経営の縫製会社の土地を時価より高値で買い取らせる形でゼネコンからわいろを受け取った疑いが強まったとして、東京地検特捜部は23日、前福島県知事の佐藤栄佐久容疑者(67)を収賄容疑で逮捕した。県発注の下水道工事の談合事件の捜査は、5期18年にわたり県政トップの座にあった前知事の汚職事件に発展した。

 特捜部は同日、前知事の実弟で縫製会社「郡山三東スーツ」前社長の佐藤祐二容疑者(63)=競売入札妨害(談合)の罪で起訴=も、収賄容疑の共犯として再逮捕した。2人は容疑を否認しているとみられる。

 問題の工事は、同県が00年8月に入札を行った「木戸ダム」建設工事。準大手ゼネコン「前田建設工業」(東京都千代田区)などの共同企業体(JV)が約206億円で落札した。この工事では、中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)が下請けに入り、掘削を担当した。佐藤前社長は入札の際、前田建設工業の依頼で、同社のJVが落札できるよう受注調整したという。

 調べによると、水谷建設は02年8月、前田建設工業副会長(当時)の指示を受け、福島県郡山市内の三東スーツ本社工場用地を約8億7000万円で購入。佐藤前社長が経営する別会社「オックスフォード」(解散)に1億円融資した後、03年2月に工場用地の購入代金を1億円増額するよう契約変更し、融資を購入代金に切り替えていた。

 特捜部は、この合計の約9億7000万円の購入代金が時価を超えていると認定。現在も三東スーツの大株主である佐藤前知事が、佐藤前社長と共謀し、ダム工事を受注させた謝礼として受け取ったわいろにあたると判断した。贈賄側はすでに公訴時効(3年)が成立しているが、特捜部は購入代金全体にわいろ性があると見ている模様だ。

 特捜部は今後、工事の受注や土地取引などについて前知事の認識や具体的な関与の解明をめざし、わいろの金額も確定させるものとみられる。

 このダム工事をめぐっては、水谷建設は99年11月にも、受注工作をしていた前田建設工業の要請を受け、三東スーツ駐車場用地を約3億5000万円で購入。入札後の01年には、前田建設工業と子会社が三東スーツに計4億円を融資していた。

 前田建設工業と水谷建設の幹部らは特捜部に対し、取引は受注調整の謝礼だったという趣旨の供述をしているという。

 佐藤前知事は、88年9月の知事選で初当選。5期目の今年9月、佐藤前社長が逮捕されたことを受け、辞職していた。

 後任を決める知事選は26日に告示され、11月12日に投開票される。

PR情報


この記事の関連情報


ここから広告です
広告終わり

マイタウン(地域情報)

∧このページのトップに戻る
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.