現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 原発・エネルギー
  3. 記事
2012年11月16日03時00分
このエントリーをはてなブックマークに追加

新エネルギー戦略、なぜ曲折? 古川前国家戦略相に聞く

写真:自身の原発政策などについて語る古川元久前国家戦略相=25日午後、東京・永田町の衆院第2議員会館、仙波理撮影拡大自身の原発政策などについて語る古川元久前国家戦略相=25日午後、東京・永田町の衆院第2議員会館、仙波理撮影

 野田政権は革新的エネルギー・環境戦略で「2030年代の原発稼働ゼロ」を打ち出したのに、閣議決定しなかった。その影響で、戦略に基づいてつくるはずの「エネルギー基本計画」もできていない。なぜ閣議決定できなかったのか。とりまとめ役だった古川元久・前国家戦略相に聞いた。

■「もんじゅ」廃止、盛り込みたかった

 ――古川さんは8月末の記者会見で「戦略」を閣議決定する考えを示しました。なぜ野田政権は9月になって閣議決定を見送ったのですか。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

PR情報

原発・エネルギー最新ニュース


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞 原発・電力情報 公式ツイッター

アンケート・特典情報