メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
09月30日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース特集
核といのちを考える
チェルノブイリ事故30年
チェルノブイリを忘れない
史上最悪の放射能汚染を招いたチェルノブイリ原発事故から30年が過ぎました。いまだに廃炉作業のめどはたっていません。被害を受けた土地や人々を訪ねました[関連リンク]
写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。
購入・利用について(おわけできない写真もあります)
チェルノブイリ原発から約…
廃虚となったプリピャチの…
開園目前だったプリピャチ…
チェルノブイリ原発事故で…
全住民が避難し、廃虚と化…
廃虚と化したプリピャチ市…
4月26日で事故から30…
プリピャチ市内の駅には鉄…
プリピャチ市内の駅に放置…
森では馬が群れをなして走…
プリピャチ周辺の森には放…
廃屋となった学校の体育館…
住民の避難から30年の月…
廃屋となった学校には飛び…
廃虚となった学校には、子…
原発事故で全住民が避難し…
巨大な新シェルターから見…
チェルノブイリ原発の「石…
4号炉(奥)を覆う新シェ…
チェルノブイリ原発4号炉…
新シェルター建設とともに…
チェルノブイリ原発4号機…
廃虚となったプリピャチ市…
工事用ライトに照らされた…
ニーナさんは、旧ボロービ…
新ボロービチ村内を娘のデ…
旧ボロービチ村の住宅は、…
受け入れ先がみつかった1…
村ごと新しい町に移ったボ…
原発事故のため、無人とな…
植物に覆われた建物=3月…
植物に覆われた倒壊家屋=…
ポレーシェ国立放射線生態…
ウクライナ(奥)との国境…
チェルノブイリ原発(中央…
保護区内にある、車両など…
オレビチ村役場の近くに残…
線量計の数字が記入された…
事故の後、立ち入りが厳し…
立ち入りが禁止されている…
廃屋となった実家を訪れる…
鳥の声しか聞こえない静け…
PR注目情報
【写真まとめ】満月と重なった「中秋の名月」 まん丸の輝き、全国で
聞き流せない自分が悪いの? 女性競輪選手、「師匠」のセクハラ訴え
社長宅に隠された1億円はどこへ 追い込まれたマルサが見た肥料袋
インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ
【そもそも解説】インボイス制度とは 小規模事業者はなぜ不安なのか
教授のパワハラでうつ病に 労災認定された女性研究者「私は闘う」
処理水の海洋放出 激しく反発した中国国民、クールダウンした理由は
「日本は嫌いだけど」 中国から福島に迷惑電話かけた18歳の本音
「ここは学会じゃない」声荒らげた尾身氏 宣言下、専門家同士の激論
朝日新聞デジタルを装った偽サイト・広告・メールにご注意ください
書籍「ギフテッドの光と影」を100名様にプレゼント!
小川フミオのモーターカー
「にっぽん丸」クルーズ<PR>
城旅へようこそ 滋賀・鎌刃城
キャンプ用テーブル
料理家冷水希三子の何食べたい
「放課後ミステリクラブ」開始
社会福祉士・横山北斗さん
Voicyで生声公開!
更年期、周りの人ができること
アメリカ国防大教本で読み解く
室内温度や環境はどう整える?
大学のいまを、ともに考える。
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.