インド、イスラムの建築文化を研究している建築家の神谷武夫氏(57)が、大地震に見舞われたイランの古都バムの城塞跡を解説するホームページを公開した。
神谷氏は、都内で建築事務所を構えるかたわら、アジアの建築文化を研究し、インドやイスラム建築の著書や翻訳書を出版している。
神谷氏がバムを訪れたのは1980年。同氏によると、バムはシルクロードの中継地で、地下水に恵まれたオアシスとして栄えた。外敵からの攻撃を防ぐために丘の上に城塞が築かれた。
砂漠地帯で木材がないことから、城塞は日干しレンガで建てられ、アーチやドームの架構技術に「土の文化」の特徴があらわれているという。
神谷さんは、「地震で多くの方が犠牲になってしまった。私にできることは建築文化を伝えること。貴重な文化財であることを知ってほしい」と話している。
(12/31 13:18)
|