2005年07月04日06時38分のアサヒ・コム
		このサイトの使い方へ検索へジャンプメインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

 » 新ツールバー登場: ウォークマンスティック当たる

  

 » 恐竜博2005: 東京・国立科学博物館で開催

メインメニューをとばして、本文エリアへ朝日新聞社からアスパラクラブクラブA&A携帯サービスWeb朝日新聞サイトマップWebUD情報

天気住まい就職・転職BOOK健康愛車教育サイエンスデジタルトラベル囲碁将棋社説コラムショッピングbe

ここから本文エリア現在位置asahi.comトップ >  ニュース特集 > 梅雨特集記事

梅雨特集2005

山口県で870戸が浸水 西日本の大雨被害

2005年07月03日

写真

周囲を泥水に囲まれた集落も見られた=3日午後5時30分、山口県柳井市で、本社ヘリから

 梅雨前線の影響で山口県柳井市では3日、午前9時まで7時間にわたって1時間雨量が24〜50ミリの激しい雨が降った。36戸が床上浸水、床下浸水は764戸にのぼった。市内に通じる国道188号は午後9時まで市街地を中心に通行止めとなった。JR山陽線も柳井駅を含む区間が始発から夕方まで運転を見合わせた。南側にある周防大島町でも34戸が床下浸水するなど同県内で計約870戸が床上・床下浸水した。

 下関地方気象台によると、柳井市では、降り始めの1日正午から3日午後4時までの総雨量が397ミリ、周防大島町でも373ミリを観測した。

 柳井市は市街地で3日未明から道路の冠水が始まった。午前7時ごろには道路は大人の腰を超える水位に達し、立ち往生する車が出た。午前9時前にはJR柳井駅近くの地下通路のエレベーターで、女性(48)が腰まで水につかった状態で閉じこめられたが、消防のレスキュー隊が救出した。

 同市は午前10時半、災害対策本部を設置。一時は22人が自主避難し、うち2世帯4人が市の施設で一夜を明かすことになった。

 周防大島町ではがけ崩れや停電で町内4カ所の集落が孤立した。


ここから広告です

PR情報

広告終わり

関連情報


ここから検索メニュー

検索 使い方

検索メニュー終わり ここから広告です
広告終わり

朝日新聞サービス

ここから広告です
広告終わり ここからサブコンテンツへの直リンクメニューです
サブコンテンツへの直リンクメニュー終わり
▲このページのトップに戻る

asahi.comトップ社会スポーツビジネス暮らし政治国際文化・芸能ENGLISHマイタウン

ニュースの詳細は朝日新聞紙面で。» インターネットで購読申し込み
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
| 朝日新聞社から | サイトポリシー | 個人情報 | 著作権 | リンク| 広告掲載 | お問い合わせ・ヘルプ |
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.