記事一覧
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 ●新橋駅の最終日 ▽高橋駅長の感慨 新橋駅! 如何に其名が懐しく響くよ! ああそれも今日からは ▲思ひ出の種 となった、本邦最初の停車場…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 埃及王の 木乃伊発見 金色燦爛たる箱に収め 【ルクソル(埃及)十二日発】 昨年発見されたエジプト古代の君主ツータンカーメン王の石棺を開く為めエ…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 颱風に滅ぼされた名樹に濺ぐ涙(一) あはれ千年の寿命を一朝に 取返しのつかぬ国家の損失 本多博士の踏査談 (前略) 今度の近畿の大風水害で、…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 三浦按針の乗った船 更に国宝価直を深めた カテキ尊像の正体 【長崎特電】昨年夏足利吾妻村の龍江園から帝室博物館に移されたカテキ尊像事エラスチス…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 ●下らない問題 ▽カチューシャの唄と ▽教育者の驚愕 「カチューシャ可愛や別れの辛さ」 街を歩いて居ると何処からともなくよく此唄が耳に響く…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 水入れ最中の濠に 出たぞ〝お城の主〟 珍らし巨大な山椒魚ノソリ 錦城に・またも話題 深山幽谷の渓流にのみ棲息してゐるはずのわが国特産の…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 大蔵省内 将門塚の発掘に就て 将門の遺跡として多少歴史家にも重きを置かれて居る、大蔵省構内池畔の将門塚を発掘中だといふ報告に接して、実は意外…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 国産〝ピサの斜塔〟 傾く姫路城 しかも堅固な建築法 我が国城廓建築の最高峰として、旧規模を現存する海内無双の名城と称される姫路城に対する文部省…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 発掘された白骨は十六体 黒板博士宮城前を調査 人柱ではない――と語る 宮城正門脇の二重櫓下から発掘された人骨に就て宮内省では帝大の黒板勝美博…続きを読む
昔の新聞点検隊
【当時の記事】 薄茶色の衣類みえる 将軍秀忠の墓発掘進む 東京芝公園の徳川二代将軍秀忠の墓を発掘している総合調査団(代表藤島東大教授)は、十二日から秀忠の遺体…続きを読む
ことば談話室
かつて軍艦ビルと呼ばれた社屋がそびえていた有楽町・銀座かいわいや、現所在地の築地。朝日新聞東京本社の徒歩圏には華やかで歴史ありげな地名が並びます。 でも、…続きを読む