記事一覧
文字@デジタル
“枝番号”方式で細かい字形差を表す「IVS(Ideographic Variation Sequence)」に対応した、Windows8。 前回 は、そのW…続きを読む
文字@デジタル
Windows8に搭載された機能、「IVS」の話をつづけます。今回は、Windows8の「あれっ?」という話題です。 まずは簡単におさらいから。IVS(I…続きを読む
文字@デジタル
漢字を表すコードの後ろに「枝番号」(Variation Selector)をつけることで異体字を表す仕組み「IVS」(Ideographic Variati…続きを読む
文字@デジタル
世間ではあまり話題にならないのですが、Windows8では「1点しんにょうの辻」と「2点しんにょうの辻」の両方がMS-IMEの変換候補に出てきます。 「ど…続きを読む
文字@デジタル
Windows8に搭載されたMicrosoft IME 2012の話をつづけます。 前回 は、2010年に新たに常用漢字となった「曽」「痩」「麺」の3字…続きを読む
文字@デジタル
10月26日、マイクロソフトの最新OS「Windows8」が発売されました。タッチパネルを使った新しいユーザーインターフェースが話題の中心となっていますが、…続きを読む
文字@デジタル
引き続き、ローマ数字の話です。ローマ数字は、ゴシック体だとどんな形でしょうか。 「どんな形でしょうかって、ゴシックなんだから太いんでしょ」 「上と下…続きを読む
文字@デジタル
引き続き、ローマ数字の話です。 パソコンでは、たいていの仮名漢字変換ソフトで簡単にローマ数字が入力できます。「2」と打って変換すれば大文字の「」や小文字の…続きを読む
文字@デジタル
今年の夏は「XXX」でした。さて、何のことでしょう。 答えは、ロンドン五輪。今年の五輪のことを国際オリンピック委員会(IOC)では「Games of XX…続きを読む
文字@デジタル
前回 はロンドン五輪のメダリストのうち、名前の漢字表記にいわゆる「JIS外字」(JIS X0208=第1・第2水準=にない字)を含んでいる選手たちを挙げて…続きを読む
文字@デジタル
世界のアスリートたちが集い、技を競ったロンドン五輪が終わりました。五輪、とりわけ夏季五輪は、新聞社にとっても最も力を入れるスポーツイベントです。閉幕直後には…続きを読む
文字@デジタル
原発事故による放射能汚染の報道で必要が生じたため、見出し専用に「ミリシーベルト」と「マイクロシーベルト」という2組のカタカナ合成字を新設したことを、 前回の…続きを読む
文字@デジタル
前回までの2回、新聞で年齢表記に使ってきたいわゆる「年齢数字」を紹介しました。 新聞ではほかにも、紙面の体裁にあわせたさまざまな記号類を使っています。国際…続きを読む