メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

キーワード

「交通・乗り物」の記事一覧

円太郎から天女? 大空への志願者

円太郎から天女? 大空への志願者松本 理恵子 (2012/04/24) 

【当時の記事】 押寄せたモダン天女志願 けふエア・ガールの採用試験に 「妾こそ空のサービス・ガールよ」と志して押し寄せた尖端嬢百余名水兵服にお下の少女から断髪…続きを読む

流氷・海氷――「冬の使者」をオホーツクに訪ねて

流氷・海氷――「冬の使者」をオホーツクに訪ねて平井 一生 (2012/03/15) 

 九州育ちのゆえか北の大地にあこがれ、頻繁に冬季の北海道を訪れている。目当ては流氷だ。北海道の北に広がるオホーツク海は今の時期、海面の多くが流氷に覆われ、白い…続きを読む

去りゆく「現代の北前船」

去りゆく「現代の北前船」平井 一生 (2012/03/08) 

 「北前船」(きたまえぶね)という言葉は、ご存じの方も多いだろう。江戸から明治時代にかけて、北海道、東北と大阪などを日本海経由で結び、海運の主力として物流を担…続きを読む

駅名は右から? 左から?

駅名は右から? 左から?森本 類 (2011/01/18) 

【当時の記事】 仮令西園寺公でも だれでも無駄なカナ駅名 あらしの如き禁止反対の声の中に あごをなでる小川新鉄相 鉄道省の前大臣が三年がかりでやっとの事で練り…続きを読む

小海線でゆく 日本一の高原の旅

小海線でゆく 日本一の高原の旅森本 類 (2010/09/14) 

【当時の記事】 日本一高原展望車 けふ開業 上り牛車下り釣瓶落し 甲信の屋根走破記 【小淵沢にて池田特派員発】日本一の高原鉄道小海線は二十九日開通した、記者は…続きを読む