キーワード
【当時の記事】 忠犬ハチ公 死して博物館を飾る 渋谷駅の名物忠犬ハチ公が八日朝亡くなった、生前は銅像に修身の教材にトーキーに世界的に讃へられて十三歳の寿命を全…続きを読む
【当時の記事】 ●新橋駅の最終日 ▽高橋駅長の感慨 新橋駅! 如何に其名が懐しく響くよ! ああそれも今日からは ▲思ひ出の種 となった、本邦最初の停車場…続きを読む
【当時の記事】 遷都論消滅 震災の結果東京の目貫の場所は全滅した 従って新東京復興は容易ではない 殊に国都は比較的安定地帯を択ばねばならぬといふ意見から今日一…続きを読む
【当時の記事】 世界的大怪奇探偵談 ルブランの「カリヲストロ伯夫人」 本社が絶対的の翻訳権を獲得 予ねて欧米の読書界で問題視されてゐたモーリス・ルブラン最近…続きを読む
【当時の記事】 埃及王の 木乃伊発見 金色燦爛たる箱に収め 【ルクソル(埃及)十二日発】 昨年発見されたエジプト古代の君主ツータンカーメン王の石棺を開く為めエ…続きを読む
【当時の記事】 「世界一」だと喜こばせて ラヂオ女優さん初試験 洋装和装とりどりの十名が 早速ながら声張り上げて歌やら声色 いはゆる「声の女優」――ラジオ・ド…続きを読む
【当時の記事】 熊谷氏優勢 =国際通信社一日発 熊谷一也氏は国際テニス選手競技会に於てテイル・イ・マハム氏と対抗し四対六、六対三、六対零、六対一のスコーアを以…続きを読む
【当時の記事】 郵便切手の図案変更 一時的の措置 印刷局は紙幣の原版だけを残して殆ど総ての建物諸機械類を焼いたので全部の復旧には予想外の期日を要する模様だが紙…続きを読む
【当時の記事】 水銀灯 日銀焼失の報もあったが大した事なく大金庫は勿論無事▲市中銀行も建物の被害は大きいが金庫や重要書類は多く安全である▲其処で銀行は成るべ…続きを読む
【当時の記事】 列車ボーイの心附は十月一日から廃止 =心附から来る色々の弊害 ◇長尾中管局長年来の主張を断行 ◇中管局と西管局とは意見が違ふ 中部鉄道管理局で…続きを読む
【当時の記事】 浦潮よりレニン号 日本震災被害者救援の為め露国政府で組織した救護船レニン号(三千五百噸)は木材食糧を積込み露国赤十字救護班六十名を乗船し九日午…続きを読む
【当時の記事】 旅行季節に 有卦に入る列車ボーイ連 東京鉄道局八十三名の実入り話 旅行シーズンに入って有卦に入るものは先づ列車ボーイを以て筆頭とする、東京から…続きを読む
【当時の記事】 漱石七周忌のお逮夜 昨夜末よしの集まり 元気のよい鏡子未亡人 文豪夏目漱石が逝いてもう七年になる、八日が恰度その七回忌だ、夏目家では此日神楽坂…続きを読む
【当時の記事】 蹴球 =二対一= 日軍惜敗す 日本対比律賓の蹴球は廿三日午前九時四十分開始、球審竹内線審松田露木両氏、比軍先蹴 前半戦 比軍のキックオフの球を…続きを読む
【当時の記事】 ●下らない問題 ▽カチューシャの唄と ▽教育者の驚愕 「カチューシャ可愛や別れの辛さ」 街を歩いて居ると何処からともなくよく此唄が耳に響く…続きを読む
【当時の記事】 今日から小金井駅 臨時に設置 東京鉄道局では十一日午後一時から中央線武蔵野国分寺両駅間に臨時に小金井駅を開始し観桜客の便を計ることとなった な…続きを読む
【当時の記事】 鉄道では向鉢巻で この日曜の準備 お花見の人達の雑沓を想ひ 常磐線に五往復、熊谷に二往復 花の人出は此十三日がほんものであらう、鉄道当局は此間…続きを読む
【当時の記事】 アルプスを背景に 凄絶なる選手の宣誓 第八回オリムピック大会 いよいよ始まる 重徳特派員シャモニー発 第八回オリムピック大会は二十五日…続きを読む
【当時の記事】 豆一粒に命懸け 川崎大師の大混乱 川崎大師の節分は素的もない雑沓で電車は無論皆満員、雪駄などで気取って歩くと足を踏み躙られて終ふ程だ、停車場か…続きを読む
【当時の記事】 戒厳令の撤廃は おれも大賛成ぢゃ 市民の自慢にならぬのみか 警察の威令も落ちると 重荷をおろす 山梨司令官 「そんなこと俺が知るもんか、しかし…続きを読む