メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

あなたも校閲記者

あなたも校閲記者

 新聞記者というと「記事を書く人」と思うかもしれません。でも新聞社には記事を書く記者以外に、写真を撮る記者、グラフや図表などデザインを描く記者、記事の価値を判断して見出しやレイアウトを決める記者など、いろんな「記者」がいます。そして校閲部門の記者の仕事は紙面全体の「点検」です。誤字・脱字・言葉の間違いに限らず、写真のトリミング、見出しの適否、原稿にあるデータの確認……新聞になる前のある「記事」を切り取ってみました。ここには、このまま配達されると恥ずかしい間違いがちらほら。間違い探しをしながら、新聞の校閲をちょっと体験してみませんか。

記事一覧

日食が気にかかる

日食が気にかかる  (2015/04/27) 

問題  3月20日、欧州で日食が見られました。太陽光発電にどんな影響があるのか、電力各社は気をもんだようです。直前の紙面を点検してみましょう。 (問題は実際の…続きを読む

リオまで歩こう!

リオまで歩こう!  (2015/03/30) 

問題  先日、男子20キロ競歩で、日本の男子陸上選手として50年ぶりとなる素晴らしい記録が達成されたことが報道されました。これまで、どちらかといえばマイナーな…続きを読む

気になる近況

気になる近況  (2015/02/23) 

問題  昨年末、米国とキューバが国交正常化に向けた交渉を始めると発表しました。国交断絶は1961年のことです。そしてキューバといえば「カストロ」氏。その動向は…続きを読む

28府県の地図

28府県の地図  (2015/01/26) 

問題  校閲で点検する図表の中で、数値を視覚化したグラフと並んで多いのが地図です。発注した記者の手書きの「設計図」(①)と中身のデータのテキスト(②)に基づい…続きを読む

氷上でもスベらない校閲

氷上でもスベらない校閲  (2014/12/29) 

問題  すっかり寒くなりました。ウィンタースポーツの季節到来ですね。今回は、スピードスケートの記事です。点検の目まで滑ってしまわないように、落ち着いて確認しま…続きを読む

25年後、世界は

25年後、世界は  (2014/11/24) 

問題  1989年11月9日、東西ドイツの国境が事実上なくなりました。「ベルリンの壁の崩壊」です。この2年後にはソビエト連邦が崩壊します。あれから25年、世界…続きを読む

1円たりとも見逃さず

1円たりとも見逃さず  (2014/10/27) 

問題  校閲の現場では、記事の文章だけでなく、グラフなどの図表も点検します。発注した記者の手書きの「設計図」(①)と数表(②)に基づいてデザイン部のデザイナー…続きを読む

そろそろおさまったカ?

そろそろおさまったカ?  (2014/09/29) 

問題  突然東京都心に現れたように見えたデング熱。公園の閉鎖や蚊の駆除などによって、ようやくおさまってきたようですが、一時は連日のように感染者が見つかり、大き…続きを読む

宇宙スケールの間違い

宇宙スケールの間違い  (2014/08/25) 

問題  「はやぶさ」の目標は小惑星でしたが、こちらは彗星(すいせい)への世界初の着陸を目指します。さまざまな発見があることでしょう。期待が高まります。 (問題…続きを読む

思わずギョッとしました

思わずギョッとしました  (2014/07/28) 

問題  中国が5月に南シナ海の西沙諸島近海で石油掘削作業を始めてから、ベトナムとの間で緊張が高まりました。同月下旬、現場の海域に記者が入り、両国の船の一触即発…続きを読む

カメに亀裂

カメに亀裂  (2014/06/30) 

問題  サッカーファンの私にとって、待ちに待ったワールドカップ(W杯)ブラジル大会。日本代表は残念だったけど、見ていて面白い試合がたくさんあって、毎日が寝不足…続きを読む

緊迫のウクライナ点検 

緊迫のウクライナ点検   (2014/05/26) 

問題  ウクライナ東部では、独立や地方自治の強化を求める人々の動きが活発になっています。当地の歴史や現状に通じていないと、さまざまな主張についてどう考えればい…続きを読む

マー君初勝利をチェック

マー君初勝利をチェック  (2014/04/28) 

問題  4月5日、ヤンキースの田中将大投手が大リーグデビューし、初勝利をおさめました。試合結果を伝える記事のほかにも、喜びを伝える記事がいろいろ掲載されました…続きを読む

卒業式…最後まで完璧に

卒業式…最後まで完璧に  (2014/03/31) 

問題  きょうは地域面の校閲。愛知版だ。あんまり土地勘がないから、地名なども含めてしっかり校閲しなくては。  卒業式か。出会いと別れのシーズン。いい話がいっぱ…続きを読む

雪上競技 スベらない校閲

雪上競技 スベらない校閲  (2014/02/24) 

問題  2月の日本は各地が記録的な大雪に見舞われましたが、ソチ冬季五輪では雪上で若者が大活躍でした。今回は、10代コンビのメダル獲得を伝える紙面を点検しましょ…続きを読む

アツアツ福鍋 季節いつ?

アツアツ福鍋 季節いつ?  (2014/01/27) 

問題  新聞には、各地で行われる季節の恒例行事の記事も掲載されます。年明けの5日に徳島県で行われた初競りの模様を伝える地域面の記事の点検に挑戦してみましょう。…続きを読む

ソチ五輪もノリノリで

ソチ五輪もノリノリで  (2013/12/30) 

問題  カーリングの日本女子代表が、2014年ソチ五輪の出場権を獲得しました。世界最終予選での見事な戦いぶりを報じたこの記事、少しおかしいところがあります。探…続きを読む

「医療費」点検で頭の体操

「医療費」点検で頭の体操  (2013/11/25) 

問題  政府が定期的に発表する統計の記事です。深刻な課題をはらむ内容でもあり、みなさんの関心も高いのではないでしょうか。 (問題は校閲センターで構成しました)…続きを読む

連立相手どいつだ!?

連立相手どいつだ!?  (2013/10/28) 

問題  9月22日、ドイツで総選挙が行われました。単独過半数を占める政党がなかったため、この問題の公開日の10月28日時点でも、連立に向けた交渉が行われていま…続きを読む

五輪これから目指してみる?

五輪これから目指してみる?  (2013/09/30) 

問題 2020年の五輪が東京で開催されることが決まりました。大きなイベントなので、7年後を楽しみにしている人も多いことでしょう。 今回の記事は、決定の少し前の…続きを読む