青空を駆け上がるH2A、初の国産衛星「おおすみ」をうちあげたラムダロケット…。朝日新聞がこれまで撮りためた宇宙開発の写真や動画を集めました。宇宙開発黎明期の貴重な写真から迫力の空撮映像まで。人類の、宇宙への挑戦の記録です。
はやぶさ2の機体を精密に再現。上下左右にぐるぐる動き、拡大もできます。
小惑星探査の意義を解説。「究極の目標は火星の有人探査、移住だ」と語ります。
はやぶさ2の目玉ミッション、衝突装置を使ったサンプル採取をオリジナルアニメで解説。
【和歌山】子どもたちが「3・2・1」と大きなかけ声をあげた。直後、真っ青な空に白い煙を噴き出してミニロケットが打ち上がった。「すごーい」。歓声があがった。 昨年12月上旬、串本町の潮岬近くの広場で、…[続きを読む]
中国の月探査機「嫦娥(じょうが)5号」が、月の砂を持ち帰ることに成功した。こうした「サンプルリターン」は、日本の探査機「はやぶさ2」が小惑星から砂を持ち帰るのに成功したばかり。日本は宇宙の平和利用を…[続きを読む]
PR注目情報