メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

各駅停話

 毎日、大勢の人が集まっては散っていく駅。様々な人々が交錯する駅にまつわる物語を、路線ごとに各駅停車ならぬ「各駅停話」として紹介していきます。

東急世田谷線

東急世田谷線

  • 街の顔とも言える「下高井戸駅前市場」=東京都世田谷区

    下高井戸昭和の匂い漂う商店街(7/11)有料会員記事

     三軒茶屋駅(東京都世田谷区)を出て約20分。世田谷線はもう片方の起点、下高井戸駅(同)に着いた。かつては北側を走る甲州街道にあった高井戸宿が栄えたが、1913年の京王線、25年の下高井戸線(現・世田…[続きを読む]

  • おはやしの稽古に励む(右から)笈沼滋さんと河野恵行さん=東京都世田谷区

    松原お囃子、新しい伝統に(7/10)有料会員記事

     松原駅(東京都世田谷区)は1949年まで、200メートルほど三軒茶屋寄りにある六所(ろくしょ)神社の目の前にあり、駅名も「六所神社前」だった。 周辺の赤堤(あかつつみ)地区の鎮守神の六所神社は15…[続きを読む]

  • 山下駅横で水曜と木曜に世田谷産の野菜を売る高階千晴さん。「毎週楽しみに来てくださるお客さんも増えました」=東京都世田谷区

    山下若者が駅横「農業革命」(7/8)有料会員記事

     山下駅(東京都世田谷区)で下車すると、ホーム裏に張られたテントの中に若い女性がいた。「取れたてのニンジンです。すごく甘いですよ」と客に薦めていた高階千晴さん(22)。大根、キャベツ、カブ、ズッキーニ…[続きを読む]

  • 森の中にある世田谷八幡宮の土俵=東京都世田谷区

    宮の坂神社に「コロッセオ」?(7/7)有料会員記事

     宮の坂駅(東京都世田谷区)から西に50メートルも歩くと世田谷八幡宮に着く。小高い丘の上の本殿に向かう途中、右側の木々の隙間から大きな弧を描く石段と、その下にある、盛り上がった四角い舞台が見えた。 …[続きを読む]

  • 大場代官屋敷の敷地内に残る白州跡=東京都世田谷区

    上町代官の職、切腹も覚悟(7/5)有料会員記事

     江戸時代、現在の上町駅(東京都世田谷区)を含む世田谷20カ村は、彦根藩主・井伊家の領地だった。幕末の大老・直弼で有名な大名家は、領地の代官として郷士の大場家を起用した。 280年前、7代当主の時代…[続きを読む]

  • まちもりカフェの中は「玉電」グッズがたくさん。「世田谷線のファンも増やしていきたいね」と語る安藤敏次さん=東京都世田谷区

    世田谷玉電グッズ、売り上げ上々(7/4)有料会員記事

     「ここは世田谷のへそ」と、世田谷駅前で生まれ育った安藤敏次さん(69)は話す。区のほぼ中央で駅の住所は世田谷区世田谷。区役所の最寄り駅でもある。 隣の上町駅周辺と合わせた一帯は440年の伝統を誇る…[続きを読む]

  • 「松陰PLAT」の前に立つ佐藤芳秋さん=東京都世田谷区

    松陰神社前「おしゃれな街」仕掛け人(7/3)有料会員記事

     幕末の思想家・吉田松陰をまつる松陰神社=東京都世田谷区=まで南北500メートルの参道沿いの商店街は、沿線屈指の規模だ。数年前から若いオーナーが経営する雑貨店や飲食店が増え、「新旧共存のおしゃれスポッ…[続きを読む]

  • 環状7号線を横断する、東急世田谷線=東京都世田谷区、樫山晃生撮影

    若林歩行者と一緒に信号待ち(7/1)有料会員記事

     東京都世田谷区の若林駅は、すぐ隣が環状7号線。「若林踏切」では、電車が歩行者とともに、赤信号で車の通過を待つ。 1966年までは昇降式遮断機を使って道路側の交通を止めていた。朝日新聞は当時、「ラッ…[続きを読む]

  • 「唐木屋」店主の坂本義一さん。「女性が1人でぷらっと来て2~3杯飲んで帰れる。そんな環境を維持したいですね」=東京都世田谷区

    西太子堂ぷらっと会員制試飲(6/30)有料会員記事

     東京都世田谷区の西太子堂駅から10歩で、「唐木屋」の看板が目に飛び込んできた。入り口には各地の日本酒のラベルと「会員制有料試飲やってます!!」の貼り紙。酒好きとして入らないわけにはいかない。 6月…[続きを読む]

  • アーチ状の屋根の三軒茶屋駅から出発する、東急世田谷線=15日午前、東京都世田谷区太子堂、樫山晃生撮影

    三軒茶屋ジャマ電になった玉電、世田谷線は残った 昭和薫る三茶(6/29)有料会員記事

     路地が入り組む通称・三角地帯に代表される昭和の匂いと、小ぎれいな飲食店。東京都世田谷区の三軒茶屋は新旧が混在する、独特の雰囲気の街だ。 「芸能人が出没する」と言われ、「住みたい街」の上位にランクイ…[続きを読む]

今、あなたにオススメ(PR)

PR注目情報

朝日新聞・鉄道取材班ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ