現在位置 : asahi.com > 新戦略を求めて ここから本文エリア

自由貿易、線から面へ 相互依存、地域安定に貢献

 家の中を見渡してみよう。食料をはじめ、テレビや冷蔵庫、パソコンなど多くのモノがあふれている。その中で、純粋な日本産は少ない。私たちは自由貿易の恩恵をたくさん受けている。海外との人や資金の流れのパイプも太くなり、特にアジア諸国との相互依存はかつてない深まりをみせている。「新戦略を求めて」の第3章では、急速に進むグローバル化の中で日本がどのような経済戦略をとるべきかを6回にわたって考える。(2006年8月27日)[記事全文]

第1章 世界の中の日本 (2006年4月23〜27日)

第2章 エネルギー安全保障 (2006年6月4〜7日)

第3章 グローバル化と日本 (2006年8月27日〜9月1日)
アジア経済、分業加速 製造業、各国が持ち味
自由貿易、線から面へ 相互依存、地域安定に貢献
知恵集めてモノ作り 国際的ネットワークで競争力を
人材の確保、外国から 受け入れ政策、長期的視野で
市場生かし食料安保 自給率重視の政策、見直しを
環境守る技術、世界へ 自治体・企業・NGOとの協力で
アジアに共通通貨を 経済統合、市場主導で
終わりに──「経済安保」複眼的に

第4章 アジアの中の日本 (2006年11月4〜9日)

第5章 イスラムと日本 (2007年1月7〜11日)

第6章 21世紀の安全保障 (2007年3月19日〜30日)

第7章 21世紀の安全保障II (2007年4月16日〜20日)

提言 日本の新戦略 社説21(2007年5月3日)
ここから広告です
広告終わり

マイタウン(地域情報)

∧このページのトップに戻る
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.