計画では地上610メートルで、現在世界一高いカナダ・トロントのCNタワー(553メートル)を上回る。ただ、建設中のドバイ(アラブ首長国連邦)の高層ビルが完成時には世界一になる見通し。地上デジタル用の電波を発信するため、高層ビルなどの障害を受けない600メートル級のタワーが必要と放送事業者は説明する。建設費など初期投資額は約600億円。墨田区の山崎昇区長が04年11月に誘致を表明。用地を所有する東武鉄道が事業主体となり、さいたま市などとの誘致合戦の末に選ばれた。07年12月にはNHKと五つの在京民放テレビ局と東武鉄道が利用予約契約を締結。08年6月、名称が東京スカイツリーに決まった。11年12月に完成し、12年春に開業予定。
国連食糧農業機関(FAO)によると、2008年の精米輸入国の第1位はフィリピン(約250万トン)。アラブ首長国連邦(UAE)、イラン、サウジアラビア、マレーシアが続く。輸出国1位はタイ(約860万トン)。ベトナム、パキスタン、インド、米国と続く。近年はカンボジアやミャンマー(ビルマ)も主要輸出国入りを目指す。
アラブ首長国連邦から関西空港に着いたウガンダ人2人が昨年5月1日、ポリシートに小分けした覚醒剤計約1・2キロをのみ込んで密輸したとして、覚醒剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪で起訴された。事件を巡っては、大阪府警関西空港署の元巡査部長(依願退職)が取り調べ中、被告に暴行を加えたとして特別公務員暴行陵虐罪に問われ、有罪判決が確定している。
4月23日、世界をリードする太陽光発電会社ジンコソーラー(NYSEコード:JKS)はカザフスタンの国際センターと覚書(MoU)に調印したと公表しました。覚書は、主にカザフスタンの太陽光発電の開発に関す…[続きを読む]