ナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺。ヒトラーが1933年に政権を握ると、ユダヤ人迫害を開始。第2次大戦開始後に大量虐殺が始まった。占領下のポーランドのアウシュビッツやソビブルなどの収容所にユダヤ人を移送し、ガス室などで殺害した。45年までに約600万人が殺されたとされる。移送の責任者アイヒマンは戦後、南米に逃亡。60年にとらえられ、エルサレムで死刑判決を受け、62年に執行された。
ナチス戦犯を追及し続けたサイモン・ウィーゼンタール氏の名前を冠し、1977年に設立。ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を展示する博物館を運営し、世界の反ユダヤ活動の監視を手がける。95年には文芸春秋の月刊誌「マルコポーロ」の記事に抗議。同誌は廃刊、当時の社長は辞任した。
ハンガリーはオーストリア・ハンガリー二重帝国下で第1次世界大戦に敗れ、国土の3分の2を失った。1920年に指導者となったホルティ・ミクローシュ海軍提督は30年代、ナチス・ドイツと協力し、領土回復を進めた。ホルティ氏は国内のファシスト政党とは距離を保ったが、ユダヤ系住民を弾圧。米ホロコースト博物館によると41年に約82万人いたユダヤ系住民のうち生き残ったのは約25万人だった。
英国の最大野党、労働党のコービン党首が1日、フェイスブック(FB)の個人アカウントを閉鎖した。同氏を支持する複数のFBグループが反ユダヤ主義的な投稿をしていたことがわかり、党内外から批判が高まったた…[続きを読む]