沖縄県石垣市で県が建設を進めてきた新石垣空港、愛称「南(ぱい)ぬ島石垣空港」が完成し2日、開港式典があった。手狭な現空港を移す計画がつくられて37年。サンゴ礁など環境保護をめぐる反対運動で予定地が転々とし曲折をへてきた。7日朝、最初の便が離陸する。
山本一太沖縄・北方担当相ら約1千人が招待された式典で、仲井真弘多知事は「南の国際交流拠点として、沖縄県全体の振興発展に大きく貢献すると確信している」とあいさつした。
新空港は滑走路が500メートルのびて2千メートルとなり、中型ジェット機が就航できる。羽田間との直行便がふえ、韓国を結ぶ初のチャーター便も運航する予定。
200系新幹線や近畿地区の183系、東海地区の117系など、さまざまな国鉄型車両が引退する…
詳細は鉄道コムでご覧ください。