メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月20日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
「俺の食に密はない。がんばれ、飲食業界。井之頭五郎」。漫画・ドラマ「孤独のグルメ」の原作者である久住昌之さんが五郎のイラストをつけて、こうツイートしたところ、20万件を超える「いいね」がついた。午後8時に飲食店が閉まったら、仕事の合間にふら…
新型コロナウイルスの情報詳しく
菅義偉首相の肝いり政策である携帯電話料金の値下げ。政権の強硬な姿勢を受けて、携帯大手3社は横並びで3月からの割安な大容量の新料金プランを打ち出した。利用者には吉報だが、喜んでばかりでいいのだろうか。2人の論者に「官製値下げ」の真価を尋ねた…
あなたは脱炭素社会の将来像をどう描き、そこにいたる変革の道のりをどのように進むべきだと考えますか? この問いに答えを出すべく、20人の札幌市民が昨年11月から12月にかけて隔週の日曜午後、計4回約16時間もの長きにわたってオンラインで話し合…
トランプ米大統領が、ツイッターやSNSなどのソーシャルメディアから締め出された。この事態は、ネットの言論空間を健全に発展させるうえで、重い問いを投げかけている。 トランプ氏の投稿はかねて、差別や憎悪をあおり、事実に反する内容が多いと問題視さ…
冷えきった状態が長引く日本と韓国の関係が、変化する契機となるのか。発言に沿った行動に動きだすことを望む。 文在寅(ムンジェイン)大統領が年頭の記者会見で、徴用工と慰安婦問題をめぐる懸案について、従来より踏み込んだ考えを示した。 徴用工訴訟は…
夫が米副大統領だったころもジル・バイデンさんは教壇に立ち続けた。警護官には学生ふうの服を着てもらい、装備品は背中のリュックに。日々接する自分の生徒に要らぬ心配をさせたくなかった▼結婚前から地元の高校や短大で英語を教えてきた。55歳で博士号を…