メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月28日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
東京都内に住む女性(55)の長女(17)に異変があったのは5年前。公立中に入学した頃のことだった。 進学した学校は地域でも有名な厳しい教育方針で、入学直後から宿題がたくさん出た。各教科の課題のほかに、自主学習が課されていた。毎日ノート1ペー…
旧統一教会に関する最新ニュースはこちらから
選択的夫婦別姓を求める憲法訴訟を弁護団長として率いた榊原富士子さんが、昨年、団長を退いた。「夫婦別姓」という言葉が人口に膾炙(かいしゃ)する前から始めた活動は40年近くに及ぶが、いまだに制度は導入されていない。求める声の広がりと変わらない制…
■記者コラム 「多事奏論」 大阪編集局記者・河合真美江 によちゃんを見ていると気づく。人生思いっ切りいこう。うかうかしてられない。 天井を突き破るかという高い声で上方落語界に旋風を巻き起こしている桂二葉(かつらによう)さん。小学生のころ、廊…
政府が、新型コロナの法律上の位置づけを5月8日からインフルエンザなどと同じ「5類感染症」とすることを決めた。 関心を集めるのがマスク着用のあり方だ。現在、互いの距離が十分取れない通勤電車の中や会話をする屋内での着用を、厚生労働省が「推奨」し…
政府が「異次元の少子化対策」の実現に向けた議論を始めた。子ども政策の歴史は、取り組むべき課題を並べては財源論を先送りし、結局実行に至らないということの繰り返しだった。今度こそ、その轍(てつ)を踏むことなく、政策の具体化につなげなければならな…
歳暮に中元、誕生祝い。日本人のプレゼントは30種類にのぼる。平均費用は月約4千円。一番多いのは旅行土産――。1977年12月18日付の本紙に「贈り物と日本人」と題したこんな記事が掲載された。人類学者ハルミ・ベフ氏による調査を伝えた▼記事は…
速報ニュース
最新コメント