メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月07日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

速報ニュース

もっと見る

最新コメント

注目情報

マイナンバーカードの見本(表)

マイナンバーとひもづけされた本人以外の家族名義の口座は、13万件にも上っていた。デジタル庁は2月にこの「家族口座」の存在をつかみながら、問題を明らかにせず対策もとらなかった。うかがえるのは、マイナンバー制度の「普及ありき」で臨むずさんな政府…

これまでのトップニュース

オピニオン

有識者や記者の視点・論点

4月23日に投票が行われた選挙の結果、東京都杉並区議会では女性議員が一気に5割以上も増加。定数48のうち女性が半数以上を占める議会となった。その1人、倉本美香さん(30)は無所属で5612票を集め、4位当選した。当選者のなかで最年少だった…

杉並区議に初当選した倉本美香さん
有料記事

今年2月、当時の首相秘書官が「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などの性的少数者に対する差別発言をして更迭された。 このとき、岸田文雄首相は国会で「私自身もニューヨークで小学校時代、マイノリティーとして過ごした」と述べ、マイノリティーに共感す…

森山至貴・早稲田大学准教授=2023年5月25日午後2時15分、東京都新宿区、岡田玄撮影
有料記事

市が主催する集会で差別発言が飛び出したら、とっさに注意する。差別を許さない姿勢をみせることも公人の役割だろう。 名古屋市の河村たかし市長らは、それができなかった。 市が3日、名古屋城天守の木造復元をめぐって開いた市民討論会でのことだ。車いす…

現在の名古屋城=2023年1月1日撮影

プラスチックごみであふれた川や海岸、有害物質が蓄積した魚介類――。子どもたちに残すべき未来の環境ではない。交渉が本格化するプラごみ条約で大幅削減を実現することは、大量に消費してきた世代の責任だ。 プラごみ問題は深刻化している。経済協力開発機…

海岸を埋め尽くす漂着したプラスチックごみ=2020年、和歌山市加太、ドローンで小林裕幸撮影

東京・秋葉原で無差別に17人が殺傷された事件から、あすで15年になる。昨年、死刑を執行された加藤智大(ともひろ)・元死刑囚にはゆがんだ孤独観があった。判決確定前に出した4冊の本に「なぜ」への納得できる答えはない。代わりに、孤立を極端に恐れる…

有料記事

暮らしと話題

有料会員限定
 ニュースレター登録でおトクなチャンス!
アマゾンギフトカード
2000円分プレゼント
詳しくはこちら
日本語ヒントつきの英字新聞
 最新ニュースで学ぶ時事英語
Asahi Weekly DIGITALがスタート
初回は1カ月無料!
詳しくはこちら
いま話題のニュース
どれぐらい知っていますか?
朝デジ公式アプリなら毎日、
時事クイズに挑戦できます
詳しくはこちら
日本語ヒントつきの英字新聞
 最新ニュースで学ぶ時事英語
Asahi Weekly DIGITALがスタート
初回は1カ月無料!
詳しくはこちら
いま話題のニュース
どれぐらい知っていますか?
朝デジ公式アプリなら毎日、
時事クイズに挑戦できます
詳しくはこちら
朝デジ×記者サロン
【4月24日(月)~配信】
取材での秘話やこぼれ話が
聞けるオンラインイベント!
詳しくはこちら

and

&w &M &TRAVL &TIME &Human &Morinnov