メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月20日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
トランプ米大統領が20日、任期を終えて退任する。「米国第一」を掲げて国際秩序を混乱させ、国内では対立と分断を深めた4年間だった。(ワシントン=園田耕司) 大統領に就任するまで、公職経験がなかったトランプ氏が、2017年1月の就任式で真っ先に…
新型コロナウイルスの情報詳しく
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。首都圏では昨年12月に入り病床が逼迫(ひっぱく)し始めた。高齢で呼吸苦などの症状があっても入院できない。自宅で症状が悪化し救急車を呼んでも何軒もの病院に断られ、病院到着までに3時間かかる。搬送先が決…
長く米国政治の対立軸をなすとされてきたのが「保守」と「リベラル」だ。ところが今、いずれも意味と存在理由が揺らいでいる。それが米国の混乱ぶりの根っこにあるらしい。双方の立場を熟知する論者の話から、そんな構図が浮かび上がってくる。■ジュリアス・…
トランプ米大統領が、ツイッターやSNSなどのソーシャルメディアから締め出された。この事態は、ネットの言論空間を健全に発展させるうえで、重い問いを投げかけている。 トランプ氏の投稿はかねて、差別や憎悪をあおり、事実に反する内容が多いと問題視さ…
冷えきった状態が長引く日本と韓国の関係が、変化する契機となるのか。発言に沿った行動に動きだすことを望む。 文在寅(ムンジェイン)大統領が年頭の記者会見で、徴用工と慰安婦問題をめぐる懸案について、従来より踏み込んだ考えを示した。 徴用工訴訟は…
夫が米副大統領だったころもジル・バイデンさんは教壇に立ち続けた。警護官には学生ふうの服を着てもらい、装備品は背中のリュックに。日々接する自分の生徒に要らぬ心配をさせたくなかった▼結婚前から地元の高校や短大で英語を教えてきた。55歳で博士号を…