メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月07日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
マイナンバーとひもづけされた本人以外の家族名義の口座は、13万件にも上っていた。デジタル庁は2月にこの「家族口座」の存在をつかみながら、問題を明らかにせず対策もとらなかった。うかがえるのは、マイナンバー制度の「普及ありき」で臨むずさんな政府…
紙面ビューアー不具合、おわびします
71歳で亡くなった坂本さん。彼の残した言葉とともに、半生を振り返ります。
4月23日に投票が行われた選挙の結果、東京都杉並区議会では女性議員が一気に5割以上も増加。定数48のうち女性が半数以上を占める議会となった。その1人、倉本美香さん(30)は無所属で5612票を集め、4位当選した。当選者のなかで最年少だった…
今年2月、当時の首相秘書官が「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などの性的少数者に対する差別発言をして更迭された。 このとき、岸田文雄首相は国会で「私自身もニューヨークで小学校時代、マイノリティーとして過ごした」と述べ、マイノリティーに共感す…
市が主催する集会で差別発言が飛び出したら、とっさに注意する。差別を許さない姿勢をみせることも公人の役割だろう。 名古屋市の河村たかし市長らは、それができなかった。 市が3日、名古屋城天守の木造復元をめぐって開いた市民討論会でのことだ。車いす…
プラスチックごみであふれた川や海岸、有害物質が蓄積した魚介類――。子どもたちに残すべき未来の環境ではない。交渉が本格化するプラごみ条約で大幅削減を実現することは、大量に消費してきた世代の責任だ。 プラごみ問題は深刻化している。経済協力開発機…
東京・秋葉原で無差別に17人が殺傷された事件から、あすで15年になる。昨年、死刑を執行された加藤智大(ともひろ)・元死刑囚にはゆがんだ孤独観があった。判決確定前に出した4冊の本に「なぜ」への納得できる答えはない。代わりに、孤立を極端に恐れる…
速報ニュース
最新コメント