メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
09月29日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
北朝鮮による拉致問題の解決に向け、日本政府関係者が今年3月と5月の2回、東南アジアで北朝鮮の朝鮮労働党関係者と秘密接触していた、と複数の日朝関係筋が証言した。岸田文雄首相は北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記との首脳会談に向けた環境整備を…
過疎地のタクシー規制緩和へ/「ステマ天国」規制へ/大阪カジノ、実施協定を締結
故ジャニー喜多川氏の性加害が事実と認定されました。さまざまな視点から考えます
■スポンサー、メディア、それぞれ異なる問題点 ジャニーズ事務所の所属タレントを起用した広告が、次々と打ち切られている。一方でテレビ番組などへの出演は続いている。この状況をどう見るか。取引企業の責任とは? 人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」…
100年前の関東大震災の際、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」といったデマで多くの朝鮮人らが殺された。当時、追われる彼らをかくまい、救った人がいる。 神奈川県警鶴見分署長だった大川常吉だ。当時の県警察部が編纂(へんさん)した「大正大震火災誌」(1…
社会保険をめぐる「年収の壁」の問題で、政府が支援策を発表した。年金制度改革までの応急措置とされるが、社会保険の原則を損ないかねない内容もある。丁寧に説明と議論を重ね、不公平感を招かないようにすべきだ。 会社員や公務員に扶養される配偶者(第3…
再生可能エネルギーの普及に水を差し、脱炭素社会実現の妨げにしてはならない。国会議員による働きかけで、政策がゆがめられることは本当になかったのか。国民の不信を払拭(ふっしょく)するには、岸田政権自身による検証と、納得のいく説明が不可欠だ。 国…
水俣病患者の歴史とは、病気との闘いであると同時に、未認定をめぐる闘いでもある。のちに国やチッソなどと対峙(たいじ)する川本輝夫さんは1968年、患者認定のための検診を受けた。医者が言う。「今ごろおかしいよ」「筋肉はピクピクしてないじゃないか…
速報ニュース
最新コメント