メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月13日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
未舗装の通りに、砂ぼこりが舞う。通り沿いの土塀の家をのぞくと、スカーフをかぶった幼い少女が軒先で皿を洗っていた。私を家の中に案内し、慣れた手つきで緑茶を入れてくれた。 その様子を眺めながら、少女の父アブドゥルラヒム・ミルザイ(42)は言った…
旧統一教会に関する最新ニュースはこちらから
戦争はなぜ起きるのか、そして、どうすれば戦争を防げるのか。そんな議論を私たちは積み重ねてきました。「それだけでよいのだろうか」と政治学者の千々和(ちぢわ)泰明さんは問いかけます。「戦争はどう終わるのか」についても考えを深めるべきだと言うので…
■メディア空間考 原田朱美 「すき間時間にニュースを読む」 聞き慣れているこの表現が、どうも引っかかる。「すき間」って何と何の間? どんな気持ちで、何を読むの? 私は私のすき間を知っているけれど、他人のすき間は違うのだろうか。 ふと思い立ち…
科学技術をめぐる各国の利害対立の深刻化や、その背景にある安全保障重視の考えの広がりを受けて、日本学術会議は先月、これからの研究のあり方について論点を整理した。 研究の成果は、公開して他者の検証・批判を受けることによって質が保証され、次の発展…
電力不足への対策として、政府が「節電ポイント」への支援に動いている。ねらいは理解できるが、多額の予算を投じる割に、実効性に疑問が多い。目先のアピールを優先して拙速な仕組みにならないよう、政府と電力業界は熟慮すべきだ。 次の冬の電力需給は、こ…
缶切り、小刀、カメラ、自動改札……。共通点は何か。左利きの人に使いにくいことだ。基本的に右利きの利用を想定して開発されているためだ▼「ギターやゴルフクラブなどを例外として、右利きだけを想定した品物が多いのが実情です」。そう話すのは4年前に「…
速報ニュース
最新コメント