メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月20日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
大阪府の新型コロナウイルス感染拡大を受け、吉村洋文知事が3度目の緊急事態宣言の要請を表明した。この事態をどうみるか、府の新型コロナ対策本部専門家会議の座長を務める大阪健康安全基盤研究所(大安研)の朝野(ともの)和典理事長に聞いた。 朝野さん…
新型コロナウイルスの情報詳しく
人権問題から海洋秩序まで、様々な分野で米中間の緊張が高まっている。「新冷戦」とも言われる米中対立に世界はどう向き合うべきなのか。かつての米ソ冷戦は、東側が自壊したことで軍事衝突に至ることなく終結した。その歴史から学ぶべき教訓とは。冷戦史研究…
春から初夏にかけての今の時期、野良猫が産んだ子猫を見かけるようになる。猫は季節繁殖動物で、日照時間が長くなると発情する動物だからだ。 一部のペットショップチェーンでは、猫のこの習性を利用し、仕入れ先の繁殖業者に1日12時間以上照明をあてるこ…
法案をこのまま成立させれば国際社会からさらなる批判が寄せられるのは必至だ。抜本的な修正が必要だ。 外国人の収容や送還のルールを見直す出入国管理法改正案の審議が衆院で始まった。不法滞在で退去強制処分を受けた外国人が出国を拒み、施設で長期間収容…
人々が抱える不安と、その裏返しである期待、そして誰の胸にも宿る小さな欲望につけこむのが詐欺犯の手口だ。 コロナ禍の収束が見通せないなか、マスク不足や給付金の支給に続いて、新たな狙い目になっているのがワクチン接種だ。「優先的に打てる方法がある…
1970年代、夢の旅客機として登場した超音速機コンコルド。その開発の経緯をめぐって「コンコルドの誤り」という言葉がある。英仏両国が共同開発に乗り出したが、採算の取れる見込みが薄いことが途中で判明する▼それでもすでに多額の投資をしたのだから後…