メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
02月28日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
高さ120メートルの排気筒の中をてっぺんまで延びているはずの配管が、根元で途切れていた。東京電力福島第一原発の事故調査を進めていた原子力規制委員会は今年1月、見過ごされていた設計の不備を記した報告書をまとめた。 配管は、10年前に炉心溶融(…
新型コロナウイルスの情報詳しく
米の麺にナマズからとったスープ。レモンをしぼり、香菜を散らす。ミャンマーの国民食とも言われるモヒンガー。バンコク駐在時、出張すると朝ごはんに食べた汁麺だ。「そうめんにサバの水煮缶でつくれるよ」。教えてくれたのは、東京で通うサロンのネイリスト…
国有地とした段階で事は決した――。それが政府の本音ではないか。鹿児島県の馬毛(まげ)島を巡る問題を取材し、そんな印象を強くしている。種子島北部の西之表市から約10キロ離れたこの無人島に、防衛省は米軍機の訓練移転と自衛隊基地の建設を進めようと…
新規感染者の数は減ったが、医療体制に余裕ができたわけではない。変異ウイルスの広がりへの懸念も強い。感染の再拡大を招かぬよう、社会・経済活動を元に戻していくには、細心の注意を払わねばならない。 新型コロナ対応の緊急事態宣言について、政府が首都…
中東に核武装が広まれば、その危険は世界に及ぶ。破局を防ぐために極めて重要な枠組みを早く再起動させるべきだ。 イランの核開発をめぐる国際合意である。米国の政権交代から1カ月あまり。合意への復帰を探るバイデン政権とイランとの牽制(けんせい)の動…
戦前の知事は選挙のない官選で、ときの内閣が意のまま更迭できた。国が主であり、地方は従。そんな考え方は知事公選となった戦後も温存された。変化をもたらしたのが2000年に施行された地方分権一括法である▼「政府と自治体は対等」という法の精神を学び…