メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月02日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
菅義偉首相の長男がいる放送関連会社から高額接待を受けていた山田真貴子・内閣広報官が辞職した。首相は続投させる意向だったが、世論の批判に事実上、抗しきれなくなった。続く政権の不祥事や後手に回る危機対応に、政権中枢と国民感覚のズレを危ぶむ声が政…
新型コロナウイルスの情報詳しく
アナキズムが見直されつつある、と「文化の扉」欄で書いた。国内外の政治学者や文化人類学者の躍動感あふれる論考が読まれ、往年の思想家を描いた映画や小説が人気を博し、彼らの闘いの記録や最新の運動の情報を集めたショップが話題になる。グローバリゼーシ…
・「強い官邸」をめざした平成の改革の完成型が第2次安倍政権であり、菅政権である ・官邸は強くなりすぎて官僚との関係がいびつに。コロナ禍でその弊害が表面化した ・改革のもう一つの理想だった二大政党制の失敗が政権に緊張感を失わせた面もある …
中国の行動は地域の平和と安定を揺るがしかねない危うさをはらんでいる。力によって一方的に現状を変えようとすることはやめるべきだ。 尖閣諸島周辺で中国海警局の船舶の活動が活発化している。度重なる領海侵入に加え、昨夏からは日本の漁船を執拗(しつよ…
初めての大学入学共通テストが全日程を終え、各科目の平均点の最終集計なども先日発表された。感染防止対策の徹底が求められる難しい運営となったが、大きなトラブルがなかったのは何よりだった。 ただ出題内容については疑問や課題も指摘されている。文部科…
鳴り物入りの入試改革のはずが政治の迷走で見送りに。今年の大学受験生は大変な思いをした。おまけにコロナにたたられたまま卒業へ。なぜ自分たちの学年だけこんな目に? 天を仰ぐ日もあっただろう▼〈教育は政治の言葉で曲げられる 帆のない船のような日本…