メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月23日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
北海道斜里町の知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故から23日で1カ月。これまでに14人の遺体が見つかった。なお12人が行方不明のまま、家族や友人らはいまだ信じられない思いを抱えながら、一刻も早く見つかるこ…
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから
子どもを守る「最後のとりで」と言われる児童相談所。福岡市で所長を18年間務めた藤林武史さん(63)は、全国で初めて児相に弁護士を常駐させ、虐待などで親と暮らせない子が、なるべく施設ではなく里親の家庭で暮らせるように取り組むなど改革をリードし…
レケオ人とは、いったい何者なのか。 中国、インド、欧州を結ぶ海洋貿易の中継地として15~16世紀ごろのマレー半島で栄えたマラッカ王国に、異彩を放つ人びとが出入りしていたという。 正直で気位が高く、奴隷を買わず、同胞を売らない異教徒たち――…
■記者解説 瀋陽支局長・金順姫 習近平(シーチンピン)総書記(国家主席)が率いる中国共産党政権は、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に封じ込めようとゼロコロナ政策を維持してきた。大規模なPCR検査と隔離、地域の封鎖、水際対策が柱となってい…
赤字ローカル線の見直しを検討する動きが、JR各社に広がってきた。北海道、四国、九州に続き、西日本も4月に路線別収支を明らかにした。17路線が赤字という。東日本も近く同様の収支を公表する方針だ。 人口減やマイカー利用の広がりで、北海道や四国の…
ロシアのウクライナ侵攻は21世紀と思えない蛮行だが、2年前にインドと中国の国境地帯で起きたことも現代とは思えない「衝突」だった。両軍の兵士たちが銃ではなく腕力に訴え、殴り合ったのだ▼場所はインドと中国が接する山岳地帯で、国境線が定まらず常に…
速報ニュース
最新コメント