メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
02月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ウクライナに侵攻したロシアは、戦場での軍事行動だけでなく、ソーシャルメディアを使った偽情報の流布など、情報空間での宣伝工作にも力を入れてきた。この情報戦に対抗し、ウクライナを支援する象徴として、日本犬の「シバイヌ」が注目を集めている。 主に…
金融緩和とは結局何だったのか。分かりやすいイラストや解説で探るとともに、暮らしへの影響を検証します。
■記者コラム 「多事奏論」 天草支局長・近藤康太郎 新聞社系では、紙面でもデジタル配信でも、ポピュラー音楽の記事はふだんはあまり読まないようにしている。しかしこのあいだは、おもしろくて深い記事に出会ったから油断がならない。「ラッパーが説く『…
■メディア空間考 金沢ひかり ウェブメディアを中心に仕事をさせてもらって早5年ほど。正直、ネット空間にちょっと疲れてしまった。 昨年の流行語にもなり、本紙の新年企画のテーマの一つにもなっていた「タイパ(タイムパフォーマンス)」はインターネッ…
痛ましいストーカー犯罪を防ぐにはどうすればいいのか。警察が当事者に介入しながら、最悪の事態が起きてしまった。検証と対策の強化が急がれる。 福岡市の玄関口・博多駅前で先月、女性会社員が刃物で襲われ、元交際相手の30代の男が殺人容疑で逮捕された…
名前をもつ、あらゆる国民にかかわる法制化だ。広範な合意なしに進めることはできない。 氏名の読み仮名を戸籍に記載する制度を導入する戸籍法改正要綱案を、法制審議会の専門部会がまとめた。 現行の戸籍には氏名の読み方は書かれていない。自治体が出生届…
作家の開高健はペンネームではなく、これが本名である。エッセーで「めったにない名だから子供のときからイヤな思いばかり味わってきた」と回想している。ヒラキダカ、カイダカと呼ばれることが多かった▼スランプに苦しんでいた頃に、こんな話を聞いたそうだ…
速報ニュース
最新コメント