メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月01日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
うちのかかはちょっとへん。はじめにそうおもったのは、ねん中のときでした。「いっしょにあそぼう。」とさそうと、かかはいつもニコニコうなずいてくれます。でも、あそびはなかなかはじまりません。わくわくしてまっていると、そのうち、かかはこまったかお…
統一地方選前に知っておきたい「きほんのき」からトリビアまで。腕試しはこちらから
■メディア空間考 原田朱美 有名な心理学実験がある。 被験者は、魚が入った水槽のアニメ動画を見せられる。しばらく眺めた後、自分が見たものを説明する。この時に話す内容が、日本人とアメリカ人では全然違うのだという。 第一声から違うらしい。 「池…
■記者コラム 「多事奏論」 編集委員・吉岡桂子 私は「偽装離婚」している。 ちょうど20年前。上海へ特派員として赴任する直前のことだ。旧姓併記が難しかった当時のパスポートでは、私は夫の姓だった。海外で重要な身分証であるパスポートと名刺などで…
公正な司法手続きは民主主義の根幹である。米国が民主大国を自任するのならば、これを政争の具にすることは戒め、法治を厳粛に貫いてほしい。 トランプ前大統領がニューヨーク州の検察に起訴された。2016年の大統領選期間中、女性との不倫関係を隠すため…
子ども・子育て政策の強化に向けた試案を政府が公表した。今後3年を集中取り組み期間とし、優先すべき課題を列挙している。一部に疑問も残るが、方向性としてはおおむね理解できる。今度こそ懸案を先送りしないよう、政策の具体化とともに、必要な財源の確保…
ドイツ首相を16年間務めたメルケル氏が、初会談で最も周到に準備した相手はトランプ前米大統領だった。彼女と信頼関係にあったオバマ氏は、「なんらかの優位を取り、そこをしっかり守るのがいい」と助言したという(カティ・マートン著『メルケル』)▼他の…
速報ニュース
最新コメント